木塚’s kitchen

実は、そろそろコストコにご一緒させていただきたいなぁ!とゆうこちゃんにおねだりしたところ「明日は?」で決定した、土曜日朝のコストコツアー。
1番の目的は、sonicare の替えブラシですが…
しまった!コストコにはワインもあるんだった!
たまたまイベントでアメリカワインの試飲販売をしていて、かなり美味しい!しかも割引!で、すかさず Zinfandel など購入。
もう、現金のみってイマドキ困る!
お菓子も欲しかったし、衣類も見たかった!
以前、珍しい SPEEDO の水着を購入し、シンクロティームメイトにすご〜く褒めてもらったことがあります!から。
替えブラシ、ワインの他には、チーズや生ハム、サラミ、ミネラルウォーターなど購入。
そして、急いで陶芸教室へ。
本焼き窯入れの日だったので、頑張って行きましたが、素焼きあがってないし(泣)
お礼に(?)ゆうこちゃんには Louis Vuitton にお付き合いいただき…
そのまま木塚家にて dinner!!!
パパのサラダ
19120714
足長おじさんより届いたいきなりステーキ1
19120715
いきなりステーキ2
19120716
チキン!
19120717
トルティーヤロール
19120718
牡蠣鍋
19120719
メインばっかり!

朝から遅い時間まで、大変世話になりました。
ありがとうございました。
ごちそうさまでした。

Louis Vuitton

もうこの季節がやってきました!
Louis Vuitton 表参道から、year-end Holiday Celebration にご招待いただき行ってきました。
12月7日(土)16:30
LVツリー
1912071
デフォルメ!
1912072
一周すると、色々な表情です。
LV 1
1912073
LV 2
1912074
LV 3
1912075
LV 4
1912076
Snapchatで!
LV が降ってきます!!
1912077
大好きな5階から見学!
大好きな5階のテラスは改装され、なくなってしまいました(泣)
2階のこちらのスペースで休憩。
1912078
昨年はひとりで行って、シャンパーニュに抑止力がなかったので…
ゆうこちゃんにおつきあいいただきました。
19120713
かわいくて美味しいフィンガーフードたち
19120710
赤いバッグで行きました!
1912079
手帳のレフィル、なぜか在庫がなくてお取り寄せです。
また来ますね!
19120711
表参道のイルミネーションを見ながら帰ります。
19120712
土曜日なのに、意外と空いてる…

シンクロ終わりの…

12月6日(金)
ルーティン「Pirates of the Caribbean」は、前奏部分に振りを追加され、プチパニック!ですが、久しぶりに新規開拓のシンクロ終わりのお食事に満足!
@ シナトラ
1912061
鴨と水菜のサラダ
1912062
ふろふき大根
1912063
海老芋の唐揚げ
1912064
牛ユッケ
1912065
ぶりの塩ごま油
1912066

1912067
肉豆腐
1912068
鶏の唐揚げ
1912069
鶏そば
19120610
美味しい!
でも、大人数では入りにくいお店である…

STAR WARS

MARUNOUCHI BRIGHT CHRISTMAS
丸の内オアゾ
丸善で STAR WARS 書籍、大人買い!
19120516
ツリーのまわりには、ソファやクッションが置いてあり、自由に座ることができます。
ポーグに見られてます(笑)
19120518
きれい!
19120517
こんなテントも
19120519
こちらは BB-8 だね!
19120520
新丸ビル
19120521
丸ビルのツリーは、ライトセーバー!
19120522
ダークサイドの時間もあるみたいだけど、出会えず(泣)
19120523
残りは次回!

途中 get!! した壁紙
ダークサイド!
19120524
同じく BB-8 ♡
19120525
お昼食べてなかったし…
チーズバーガー @ One’s Drive HAMBURGER DINER
19120526
会社に行って、お仕事して、おうちに帰って happy happy birthday!!!
19120527
Oswald に敬意を評して(?)うさたちと!

大嘗宮一般参観

12月5日(木)暖かくてきれいな青空の日。
大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開に母と行きました。
期間中の参入者数は、792,911人だったそうです。
二重橋駅から歩いて皇居へ。
手荷物検査を終えて、坂下門から皇居に入ります。
乾通りをパスして、大嘗宮だけ見学するコースもありましたが、せっかくなので、乾通り経由で大嘗宮に行くことにしました。
乾通りの紅葉
1912051
東京の中心とは思えない景色
1912052
真っ赤な紅葉
1912053
木造りが美しい長屋門と紅葉
1912054
大嘗宮に向かい、長い列から大嘗宮の全体像が見えるところから。
1912055
フユサクラが咲いていました。
1912056
1時間ぐらい並んで、ついに大嘗宮へ!
「大嘗宮の儀」「悠紀殿 供 饌の儀」で使われた「悠紀殿」が奥の建物
1912057
正面
1912058
「主基殿 供 饌の儀」で使われた「主基殿」が奥の建物
1912059
「主基殿」の左側から
19120510
「主基殿」の屋根。
立派な丸太や木材が使われています。
月と一緒に。
19120511
「主基殿」と「廻立殿」を後ろから
19120512
「廻立殿」
19120513
今回、藁葺き屋根を使用せずに問題になっていましたが、木でできた屋根もすてきでした。

立派な石垣
19120514
平川門へ続く道も紅葉。
19120515
大嘗祭は,稲作農業を中心とした我が国の社会に古くから伝承されてきた収穫儀礼に 根ざしたものであり,天皇が即位の後,初めて,大嘗宮において,新穀を皇祖及び 天神地祇にお供えになって,みずからもお召し上がりになり,皇祖及び天神地祇に対し, 安寧と五穀豊穣などを感謝されるとともに,国家・国民のために安寧と五穀豊穣などを 祈念される儀式です。
皇位の継承があったときは,必ず挙行すべきものとされ,皇室の長い伝統を受け継いだ 皇位継承に伴う一世に一度の重要な儀式です。
ゆ き でんきようせん ぎ す き でんきようせん
大嘗祭の中心的儀式である「大嘗宮の儀」は,「悠紀殿 供 饌の儀」と「主基殿 供 饌 ぎ
の儀」から成ります。今回,悠紀殿供饌の儀は令和元年11月14日の夕方から夜に かけて行われ,主基殿供饌の儀はその翌日の11月15日の暁前に行われます。
(宮内庁HPより)

結構並んだけど、一生に一度のことだし(たぶん)観にきてよかった…
雅子さま、がんばってね。

並んでいるうちに母とはぐれ、皇居内では会えなかったけど、母は無事帰宅しました。
私は、丸の内経由で会社へ!

雲丹!

12月4日(水)
おっちょこちょいの看護師さんと天然系の看護士さんと雲丹を食べに行きました。
おっちょこちょいさん、無事の帰還と、暫くの海外生活なので、和食です。
@ 海栗屋
乾杯!
19120410
丸ごと雲丹
19120411
季節の前菜盛り合わせ
19120412
十八種類の欲張りサラダ
のあと、
時魚のお造り盛り合わせ
19120413
雲丹の天ぷら
19120414
九年目の煮穴子
19120415
名物 雲丹しゃぶしゃぶ
19120416
雲丹に加え、これもしゃぶしゃぶします。
19120417
黄金の雑炊
19120418
カンパリソーダ→白ワイン→赤ワイン→赤ワイン→白ワイン
で、すっかり酔っ払っていましたが…
13周年の〝JAYCO〟へ!
赤ワイン buy1 get1 で、2杯目の途中で撃沈…
帰宅後、洗顔と歯磨きにたどり着くのに3時間かかりました(泣)

世田谷線

12月4日(水)
母の病院付きそいの日。
上町から世田谷線に乗ろうとしたら…
きたーっ!
「招き猫」車両♡
1912041
ガラガラなのに、かわいすぎるつり革につかまりたくて立ってみる!
1912042
下高井戸で降りて、折り返しの「招き猫」をお見送り。
1912043
サイド柄。
1912044
診察終了!
次の「招き猫」まで20分!とわかり、駅近くのお肉屋さんで名物の焼売を購入し「招き猫」again!!
1912045
かわいい!
1912046
床には足跡。
って、招き猫、歩くの?
1912048
やっぱりつり革。
1912047
この日も思ったより早く終わったので、山下駅下車、歩いて経堂方面へ。
lunch @ はしぐち亭
1912049
日替わりランチのポークソテー きのこのジンジャーソース

日曜日のごはん

本日もお寝坊!
しあわせだ♡
10:00amごろ起きて、お洗濯して、ごはん作って…
お昼
ぶり大根
豚汁
かぼちゃ煮
ニラ饅頭
ルッコラサラダ
タタキきゅうり
ほうれん草のお浸し
1912011
トレーニングに行って、ごはん作って…

豚肉、小松菜、きゃべつ、ピーマン入り焼きそば 醤油バター味
トマト
鶏、里芋、こんにゃく煮
豚汁
玉子焼き
1912012
昨日、Philippin Festival で購入の〝UBE HALAYA〟 
1912013
なんだかよくわからないで買ってみたけど!
濃厚なペースト?ジャムとも呼ばれているらしいのですが…
これ、結構好きです!
なんか古ぼけた缶に入っているのもいい!!

Philippine Festival

11月30日(土)
朝はお寝坊。
今週も疲れた!らしく、起きられぬ。
午前中に頑張って代々木公園へ。
Philippine festival
1911301
友人がフィリピンから来日してブース出店をしているので会いに行ったのですが、当初の予定のブースから移動してて、なかなか見つけられず…それでもなんとか会えた!よかった!!

お昼は、フィリピンの家庭料理っぽい感じ。
1911302
お野菜、豚肉たち、お豆腐、春巻…
さすがアジア飯、どれも美味しいです!
物販ブースが少なくて物足りなかったけど…
戦利品!
フィリピン大使館ブースで見つけた木のお皿たちと Cecilia ブースで出会ったブレスレット。
1911303
これ全部で3000円也!安すぎっ。
フィリピンの伝統工芸もいいね…
遊びに行きたくなってきた!



おうちごはん

木曜日の夜
ケール炒めの上に、ブロッコリー、チキンソテーチーズのせ!
もやしナムル
ご近所さんからいただいた巻き寿司
1911285
古い住宅街に住んでいるので、ご近所の高齢者同志が仲良しだったりします。
特に一人暮らしのご老人は、近所の人たちが気を遣ってないといけないと思うけど、比較的新しく引っ越してきた人たちも優しいし、仲良しだし、いい感じです。
うちの前の二軒は、映像関係のお仕事をしている働き盛りパパがいるおうちで、いろいろな時に頼りになります。
北海道出身のパパは、雪かきが上手だし、大阪出身のパパは迫力があるので(笑)近所のパトロールは完璧です!
もう一軒は小田急電鉄勤務していたパパで、釣りが趣味!たまに新鮮なお魚をくださいます。そして、母が昼間にセールスされているのを見かけると、注意してくださったりします。ありがとうございます。

老人たちは、生存確認の意味もあるのか?お買いものしたもの、お取り寄せしたものを「多すぎるから」とか「いっぱい買っちゃったから」とかって、お裾分けしあっています。よって、うちでもちょっとお出かけしたり、何か美味しそうなものを見つけると、お裾分けしています。
そんなわけで、今夜は、ご近所のおばあちゃまからいただいた巻き寿司が私の夕食になりました!
ごちそうさまでした。