松竹創業百三十周年
三月大歌舞伎
昼の部
並木千柳 作
三好松洛 作
竹田出雲 作
通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
大序 鶴ヶ岡社頭兜改めの場
三段目 足利館門前進物の場
同 松の間刃傷の場
四段目 扇ヶ谷塩冶判官切腹の場
同 表門城明渡しの場
浄瑠璃 道行旅路の花聟
Bプロ
今月は通し狂言、残りは夜の部です!
そして、配役もAプロとBプロありのあれこれ迷う…システム。
東京都で夜の部が取れて、さて、昼の部はどうしよう?と考えてたら、寿月堂コラボ企画に遭遇してつい昼の部も観劇することにしました。
寿月堂コラボは、チケット+イヤフォンガイド+寿月堂商品3500円分でした。
高師直 芝翫
塩冶判官 菊之助
桃井若狭之助 尾上右近
鷺坂伴内 橘太郎
加古川本蔵 橘三郎
顔世御前 時蔵
足利直義 扇雀
大星由良之助 松緑
塩冶判官 菊之助
顔世御前 時蔵
薬師寺次郎左衛門 彦三郎
赤垣源蔵 松江
富森助右衛門 男女蔵
矢間重太郎 亀鶴
小汐田又之丞 橋之助
大鷲文吾 歌之助
佐藤与茂七 宗之助
勝田新左衛門 吉之丞
大星力弥 莟玉
斧九太夫 片岡亀蔵
原郷右衛門 錦之助
石堂右馬之丞 弥十郎
早野勘平 愛之助
鷺坂伴内 坂東亀蔵
腰元おかる 萬壽
初の1階1列目!
そもそも、日本史に弱い私…忠臣蔵もよくわからないけど!
これ、忠臣蔵っぽい!
こちらは本日三段目、足利館門前進物の場から松の間刃傷の場まで、塩冶判官が着ていた衣装
納戸翁格子熨斗目半着付
藍色龍紋菊小紋長裃
桜の緞帳きれい
今日のお昼はまいせんのカツサンドを持って行って、次の幕間ではもなかアイス食べました!
昔のと違うけど…
昔は、お店で作ってくれてたよね。みつばちのだっけ?
日比谷まで歩いて帰宅…
春菊とトマトのサラダ
ほうれん草ソテーとチキンのチーズ焼き
あん肝
挽肉納豆炒め
そろそろ沖縄のチケット欲しいなぁ…
いつどうやって届くんだろ?
カテゴリー別アーカイブ: sestosenso
今日も検診
寒い中、検診に行きました。
@ 至誠会第二病院
オトコマエな女医→山下由紀先生に診ていただき「また来年!」ということに。
ほっ。
午後から雪が降り始めて…
気づいたらベランダは白くなってました。
もう寒いの嫌なんだけど…
最近の作品
ゆうみさんからのリクエストのお皿
350g(土の重量) 5mm(厚さ) 22cm(かぶせるボールの直径)
土:楽赤
釉:わら灰白萩
わら灰白萩、もっと白く出ると思ったけど、偏ったところしか白くならなかった。
でも、一枚一枚違う柄のアートということにしよっ。
皿
350g 5mm 20cm
土:楽赤
釉:わら灰白萩
蛇
土:楽赤
釉:わら灰白萩
白蛇にしようと思ったのに、黒蛇になってしまった…
最近の作品
2024年12月は1回も行けなかったので、2025年1月のスタートはまず手を慣らすためにお椀造りから!
わん
土:楽赤
釉:わら灰マット
もうすぐわら灰マットがなくなっちゃうけど…
これに似た釉薬は入荷するでしょうか?
うのふを使うそうですが、どんな感じなんだろう?
Jクラスが窯出しした素焼き、早速釉掛けしました。
今回は、全部わら灰白萩にしてみたー!
ES 見学!
昨年から水泳部の先輩に声をかけていただいていた、ES のコーチの件、お引き受けする方向で見学に行ってきました。
玉川学園延長教育プログラム
Extended School
音楽やスポーツなど何科目からの中から選べる、放課後のクラスです。
駅から歩いて…
すでに私が知っている玉川の景色ではありません。
懐かしいプール
50年以上前…
まりさんが抜ける後に入る予定なので、一番下のクラス。
みんな水を怖がらないといいなぁ…
コースロープ、シート、用具などの片付けや採暖室の消灯など、日誌を書いて終了だそうです。
大変だ…
私が学生だった頃は、立派なプールだったけどね〜!
2027年には新しいプールが完成するらしい…
同じくコーチに参戦の裕子さんと、まりさんとごはん食べながらいーっぱいお話しさせていただきました。
がんばりまーす!
猿若祭二月大歌舞伎
@ 歌舞伎座
今月も都民半額鑑賞会当選にて観劇です。
1階4列40番
かなり右寄りだけど、近いっ!
予習ではわからなかったけど、今回は楽しかった!
昼の部
其俤対編笠
一、鞘當(さやあて)
不破伴左衛門 巳之助
茶屋女房 児太郎
名古屋山三 隼人
中内蝶二 作
今井豊茂 脚本
二、醍醐の花見(だいごのはなみ)
豊臣秀吉 梅玉
利家正室まつ 雀右衛門
淀殿 福助
など…
横内謙介 脚本・演出
三、きらら浮世伝(きららうきよでん)
版元 蔦屋重三郎 魁申し候
蔦屋重三郎 勘九郎
遊女お篠 七之助
遊女お菊 米吉
喜多川歌麿 隼人
山東京伝 橋之助
滝沢馬琴 中村福之助
葛飾北斎 歌之助
十返舎一九 鶴松
女衒の六 橘太郎
彫り師の親方彫達 橘三郎
摺り師の親方摺松 松江
西村屋与八郎 萬次郎
初鹿野河内守信興 錦之助
恋川春町 芝翫
大田南畝 歌六
昼の部、きらら浮世伝も2部構成で休憩があり、休憩全3回で終演は15:15とかなり長いお芝居でしたが、全て美しく素敵でよかった!
2度目の休憩に寿月堂のシーフードサンド
きらら浮世伝は、休憩中のイヤホンガイドで、笑いあり泣きありだから、ハンカチは今のうちに用意しておいてくださいって言ってたけど、本当に泣いた〜!!
勘九郎さん、かっこよかったし、七之助さんきれいだった!
隼人さんと錦之助さんは、親子共演なんだね。
信二郎さん時代が懐かしい…よく澤瀉屋さん所に出てたもんね。
昼の部、失敗したかな?と思ったけど、予想外に楽しくてラッキー!!
来月も行きますよ!
終了後は銀座・有楽町のアンテナショップを巡って、千代田線直前で happy hour!
Wolfgang’s 銀座!と閃いたんだけど、加賀さんお休みということで断念、ここに寄ってしまった!
帰宅してごはん
トマトとカッテージチーズのサラダ
あん肝スープ
菜の花とツナのスパゲティ
筋書書で復習中。
赤坂→千駄ヶ谷→神宮前
やっと行けました!
初詣の時にあまりの列に諦めた「融通金」をいただきに豊川稲荷へ。
融通金
銭洗弁天で500円玉洗ってみました!
これはお財布に入れておいた方がいいかなぁ、それとも、500円玉貯金箱か!
御朱印をお願いしている間に七福神巡り
布袋尊
どなたでしょう?
福禄寿尊
大黒天
弁財天
壽老尊
恵比寿天
あれ?毘沙門天は?
御朱印出来上がりました。
蛇柄の御朱印帳がかわいくてつい購入!
お昼は大好きな「ほーむれすとらんわか」で
迷ったけど…期間限定カキフライ
遠藤さんにお誘いいただいて、PENDLETON の展示会へ。
1950年代などのアーカイブがありました。
同じく展示会開催中の L.L.Bean ブースのカフェラテをいただいて帰りました!
会社まで徒歩10分!
お仕事して帰宅
淡路島の新たまねぎサラダ
ハンバーグ、チーズと目玉焼きのせ 野菜炒めとにんじんグラッセ添え
充実した1日でした!
人間ドック
受けてきました!
@ 三井タワークリニック
今日はまさよんも同じ時間に受診!で、終了後はランチしよ。
三井タワークリニックからのお食事券利用!私は前回分と2枚使用です。
@ 日本橋 鰻 いづもや 別館
洲本市、福島県など、アンテナショップ見て、お茶!
@ 鶴屋吉信
わらび餅食べました!
富山のアンテナショップに寄って、日本橋観光する人!
この部分、見たことなかった!
きれいなアーチ構造でした。
高速道路無くなっちゃうもんねーと言いながら撮影!
ゴディバカフェ、美味しそうなものいっぱいだったけど、お腹空いてないから諦めて…
次回はここ集合だそうです。
帰宅して、ジムに行きました!
月曜日のウエイトトレーニング、諦めてたけど行けた!
夜ごはん
野菜炒め
チーズ
まめ
マンダリンオリエンタルグルメショップのパン
ビール飲んだー!
今回の人間ドック、結局体重減らせなかったし、やばし。
視力はどんどん落ちてる…
それに、今朝飲むお薬、お昼飲もうと思って持ってたのに飲むの忘れた!
フジテレビの会見、16:00からずーっとやってます。
お疲れさまです。
東京スカイツリー
久しぶりにクライアントと打合せからのすてきランチ!
@ au zamis 東京スカイツリーソラマチ
すごい景色と共に…
前菜
メインはハンバーグにしました。
デザートはアップルタルト
コーヒー
30F からの東京スカイツリー
ねじれている構造がよく見えます。
久しぶりすぎるソラマチを散策し…
チューバッカに出会ってしまった!
かわいかったから連れて帰ってきてしまった!
先日、ちょっとしたブランドもののお洋服を古着屋さんに持って行って買取してもらったんだけど、予想外に安くて…
ブランドの流行りや、今時か?など条件もあると思うけど、まぁ、びっくり!
色々な人に話は聞いてたけど、まぁ、店舗を持って、人を雇っているところは経費もかかるし、仕方ないんだろうけど、それにしても安いっ!
元のお値段は全く関係ないよね。
この程度のお値段でも、多少の労力を使ってお金に変えた方がいいのか?寄付したり差し上げたり捨てたりした方がいいのか?
悩むところ…
帰宅してもお腹があまり空いていないので…
生ハムとチーズ
あん肝
今日のワインはこれ!
イタリアの Zinfandel
鶏肉、牛蒡、大豆のお肉、仁淀川きくらげ、台湾の白木耳、ねぎ入りスープ
月曜日に迫った人間ドック。結局痩せられないままか…
都立大学にて
ゆきにゃん、はっちゃん in 東京
で、集まりました。
@ テイキー
陶芸教室から参加したので、少々早めに着いたから、父に会いに行ってみました!
久しぶり!
痩せてたけど、元気そうだった。
心臓の手術をしたんだって。
お身体に気をつけてね。
いつものようにいっぱい食べていっぱい話していっぱい笑って…
楽しかった!
またね〜!