カテゴリー別アーカイブ: sestosenso

第19期終了!

日曜日だからすっかり忘れていましたが、Facebook の「思い出」で気付きました!
8月31日
セストセンソ株式会社は、本日で第19期が終了しました。
2508311
19年も会社を続けられるとは、想像もしていなかったけど…
それなりに収入があったら、10年ぐらいで辞めて、あとはのんびり暮らそうと思っていたのに!!
リーマンショック、東日本大震災に加え、社長のぐうたら、新しいことへの対応下手で、零細企業のままの19年間でしたが、嬉しいこと、楽しいこともいーっぱいありました。
広告で賞をいただいたこともあるしね!!
これまで応援してくださったみなさま、一緒にお仕事をしてくださったみなさま、私を信じてお仕事をくださったみなさま、本当にありがとうございました。
年齢的には、そろそろ次のことも考えないといけない時が来ていますが、先のことものんびり考えます!

明日からの第20期もスタートしますので、引き続きよろしくお願いいたします。

土曜日

ちょっとお寝坊
お洗濯、朝食…
ドジャース観戦。
週末に負けるなっ!

お昼
カラスミのスパゲッティ
ピーマン炒め
おうちトマトとモッツァレラチーズ
2508301
陶芸教室。
素焼きが上がったお花柄のお皿→完全に沖縄やちむんの里で気に入った山田工房の作品のパクリです!の釉掛けしました。
呉須、べんがら、うのふ
焼き上がりが楽しみっ!
今年はこのシリーズで行きますっ。

帰宅して、お庭の最後のトマト、ラス1収穫して、撤収!
菊も、立ててまとめました。
夕方じゃないと動けない!
夕方でも汗だくっ!!

速攻でシャワー浴びて…

夜ごはん
今日はプロセッコ!
2508302
枝豆
ブロッコリー、カリフラワー、玉子サラダ
ポテトと食べる辣油マヨネーズ
ビーツ炒め
2508303
ごはん!
佐渡島で買ってきた、佐渡島産コシヒカリ
銀鱈の西京漬
2508304
ごはん美味し〜い!
おかわりしちゃった!
2508305
うちではお米を食べる機会が少ないので、価格高騰後は買ってなかったけど、せっかく佐渡島に行ったから佐渡島産のお米を買ってみました!
2508306
2kg だけど、旅先から帰るには重いからこれが精一杯!そして、新潟産よりちと高い!
でも、本当に美味しくてよかった!!




最近の作品

葡萄柄の丸皿
葡萄は、葉っぱと実を作ってちょっと立体的に乗せていきました。

土:楽赤
釉:呉須(葡萄)、織部(葉っぱ)、うのふ(全体)
2508235
どろっとしたうのふをたっぷり掛けました。
掛けすぎかな?と思ったけど、test!! だしと思ってそのまま本焼きに出しました。
色はいい感じに出ました。
2508236
次は、立体にしたいでどろっと掛けてみよう!

はっちゃんおかえり!

どなたか帰国時恒例のお集まり…
はっちゃん帰国につき、最近お気に入りの「TAKIEY」(テイキー)に集まりました。
はっちゃん持参の立派な自撮り棒使用で!
2508211
いつも通り楽しくてお話し終わらなくて…
お料理の写真、いっさい忘れました 汗
お料理全部美味しい…
デザートのチョコレートブラウニーチェリー
2508212
はっちゃんの舎弟、北村さんのおもしろエピソード爆発!
2508213
二次会はたまみのおうちにて…
いつもありがとう!
はっちゃん気をつけて帰ってね〜!

まりさんと、私たち(まさよんと私)が同じ日に「トキの森公園」に行ってた話とか、もっとしたかったね!
まりさんおすすめの宿も聞きたかった!今度ね。

STAR WARS pop up store!!

マガジンハウス配本のあと、行っちゃいました!
@ 東急プラザ銀座
いっぱいある!
2508202
ジャー・ジャー・ビンクス発見!
でも、この目が…いかん。
2508203
Master YODA の手拭いだけ get!! しました。

会社でお仕事して…
帰宅してごはんは…
まぐろ中落ち、葱、茗荷、オクラ、枝豆、納豆、卵の黄身…
お茄子煮
2508204
今日はオータニさんホームラン打ったし、ドジャース勝ったし!よかったね。
ぐっすり眠れそうだ!
明日は、オータニさん先発です。

金曜日

本日の収穫
これにてトマトは終了かな…
1本だけ残して撤収しました。
アスパラがんばれっ!
2508151
トマト抜いてたら、大きいカマキリがいた!
こいつ、めっちゃ卵産んじゃったりするのかな?
2508152
ちびバッタは、私のバジル食べ放題でかなり大きくなったらお引越ししたみたい!
夜、キッチンの前の窓にはヤモリくんがいるし、田舎っぽくていいなぁ。

銀行に行って今後の生活のための(?)資産運用相談…
そういうのあんまり得意じゃないし、興味もないんだけど、流石に少しでも増やしておかないとやや心配。
NISAとか色々と教えてもらってきました。
会社でお仕事。
メール送信しまくり day!!!
そして今日の Duffy 練習は横浜国際プール ダイビングプールです。
贅沢だ!
深いと泳ぎやすい!
でも、疲れる…
今週ルネサンスお休みでほとんと泳いでないからねぇ。
来週からは泳ぎに行って体力つけないと!

火曜日

お掃除→ドジャース→都税事務所→会社

お昼
おうちトマトとカッテージチーズのサラダ
豚肉、ブロッコリーの茎、にんじん、たまねぎ入り太麺焼きそば
2508121
帰宅の頃には雨が降っていたので、お買物せず…
夜ごはんは沖縄 night!! です。
クーブイリチー
鶏胸挽肉と茄子煮
茄子ともずく
沖縄そば 炙り軟骨ソーキと生姜の甘酢漬け
にんじんしりしり ポークランチョンミート入り!
2508122
眠いっ。
なんでだろう?
夜、ちゃんと眠れてないのかなぁ…

明日はクリニック→会社→焼肉!

The Swimming Clown

本日の収穫
2508091
ドジャース観て…
ごはん
おうちトマトとカッテージチーズのサラダ
まぐろの中落ちとオクラ丼
ハツの塩焼き
レバーのウスターソース煮
2508092
不破 央くんのドキュメンタリー映画
The Swimming Clown
水の導化師の物語
@ Kappa D.C

観に行きました!
まさよんがエンディングで使われているミュージシャンが好き!
私は水泳やってる人!
と言うことで、まさかのくみあわせ?!のふたりでおでかけです。
2508093
まずは合羽橋でお買物!
あくとりさん get!! です。
わーい!
2508097
主役と記念撮影!
懐かしい…
2508094
東京スカイツリーが見えるとこ。
この道、電信柱がありません!
2508095
会場にて育江先生とお会いし、お宅に誘っていただき、ちゃっかり参戦!
2508096
個性豊かで経験豊かなゲストばっかりで楽しい夜でした。
育江先生、みなさん、不破くん、ありがとうございました。

サマースイミングスクール終了!

8月8日(金)
サマースクール最終日です。
2508081
A 12名
今日は全員出席だったので、昨日テストしたところを再度やってみました。
みんな上手になりました!
ちょっとちびっちゃくて、潜るのを怖がる子もいますが、一緒にやったらできる!!
目標の種目までは全員合格です!
よかった!!
みんな水泳好きになれたかな?
これからは、長くきれいに泳げるように、楽しく水泳してね!

B 7名
このクラスはレベルが高い子が多いけど、顔を水につけたくない子がいて…
なかなか○を上げられない状況だったんだけど、昨日、思い切ってヘルパーをつけたまま深いところに飛び込んで、浮くことを覚えたら、ひとりで飛び込める子が急増!
今日は全員自分で飛び込んで、補助なしのボビングをできる子も急増しました!
こどもってすごいね!!
あんまりできなくて心配だった子に「先生、楽しかったです!」って言われて嬉しかった!

そんなに上達しなくても、楽しく、事故がなく終わればいいと思ってたけど、やっぱり、みんなが日々上手になっていくのを見るのは嬉しいものです。
無事終了してよかった〜!!

お疲れさまでした!

さようなら…

上北沢ホームから「看取り介護」に移行しますと連絡が来て、7月24日に医師やスタッフと打ち合わせをしました。
もう、食事を摂れなくなり、長くないから覚悟してくださいと…
もう、話せないし、表情も微妙なので、苦しまないで逝ければいいかな…と思っていました。
翌日には個室に移るので、好きだった音楽を流したり、趣味のものを見せたり…などしたら?とアドバイスをいただきました。
7月27日に面会に行った時は、呼びかけるとたまに目を開けていました。
聴力は最後まで残るから、たくさん話しかけたらいいですよと言われました。
もう随分前から耳は遠いのに不思議なものです。
そういえば、台湾の F4 が好きだったな!と思い出し、ミュージックビデオの DVD を持って行きましたが、スタッフに DVD は流せるかわからないと言われたので、その場で、iPhone の Spotify で F4 の曲を流しましたが反応はイマイチ…クラシックの方が良かったかな?と思いましたが…
その後、スタッフがモニターを運んで DVD を流してくれたら、亡くなる前日の夜、大きく目をひらいで「ガン見!」してたそうです。
最後の食事は、ハーゲンダッツのアイスクリームを半分食べたそうです。
母 友田れう子(ともだりょうこ)が 7月29日火曜日 9:55 に永眠しました。
叔母と叔父、従兄弟が来てくれて葬儀も終わりました。
生前、お世話になったみなさまには、御礼申し上げます。
ありがとうございました。
25080110
お世話になったデイサービスでも、特養の上北沢ホームでも、スタッフといっぱいお話しをし、いっぱい笑って人気者だったそうです。
ちょっと信じられませんが、相当外面がよかったんだな!
ま、人気者の方がいいので、よかったでしょう。
上北沢ホームは、同じような境遇のちょいさんが、お母様のために色々調べて「すごくいいよ!」と教えてくださったのですが、本当に本当にすばらしいホームでした。
入居時の各担当スタッフとのミーティングでも驚きましたが、その後も、全スタッフが情報を共有し、面会に行くたびに感心することばかり、感謝しております。
いつも気にかけて、色々な状況を報告してくださるスタッフ、食事を食べさせてくれる元気女子スタッフは、本当に食事のさせ方が上手だし、機能訓練士のオトコマエ女性スタッフも最高に繊細にあれこれ対応してくれるし、フロントのみなさんもショートステイの担当の方も、本当に本当に素晴らしい方ばかり…もちろん、常駐の医師もね!
こんないいところで生活できて、本当によかったね!
その前にちょっと入居した有料老人ホームは、正直期待外れだったので、なおのことです!
上北沢ホームのみなさん、ありがとうございました。


小さい頃から色々あったなぁ。
褒めてもらった記憶はほとんどないなぁ。
在宅介護をしていた頃、毎日食事を作っていましたが、珍しく「ずいぶんお料理もできるようになったわね」と言われてびっくりしました。

ずっと長い間、色々な気持ち、心の中の葛藤がありました。
すごく我慢してたけど、途中で限界が来ました。
お互いに最後までわかり合うことはなかったけど、もう終わったこと…
さようなら。