朝はエンジェルスをテレビ観戦、久しぶりにちゃんと見られる日にオータニさん先発だったけど、負けてしまった…
そして、午後は、神宮球場へ。
お誘いいただき、某出版社の年間シートにて観戦。
セ・パ交流戦 ヤクルトスワローズ vs 楽天イーグルス
昨日は大雨すぎて大丈夫かと心配だったけど、天気予報大当たりでプレイボールの頃には青空でした。
村上さん…
青木の HR 、山田の HR が見られてよかったけど…
村上さんに1発なし 泣
やっぱりハンバーグ
YUKKA セルフコンディショニング長原の帰り、大雨だから空いてるかな?と思って、五反田のレトロな「グリルエフ」へ。
ハヤシライスが売りだけど、つい、ハンバーグにしてしまった!
次はハヤシライス食べてみよ。
昔は、ハヤシライス、裏メニューだったらしい…
まかない
水曜日はアルバイト!
まかない
予約3組。
それなりに忙しかったけど、早めに終了!
お疲れさまでした〜!
還暦祝い!
今年はいっぱいあります!
Duffy のティームメイト木村仁美ちゃん、おめでとう!!
本当はお誕生日ずっと前だけど…
TATSUMI CUP GA終わってから、なんて言ってたらだいぶ遅くなってごめんね。
赤いちゃんちゃんこセット持ってこないし…
週末
土曜日は Duffy 練習 @ 東京体育館
リフト、難しいぞーっ。
そして、デュエット部分の脚もうまくできない…
まっすぐってどこ?!
陶芸教室はパスして、夕方開催の新入生歓迎会に参加!
遅くなったけど帰りにゆうこちゃんちに寄って、ゆうこちゃんママが作って送ってくれたそら豆のお裾分けをいただきました!
毎年ありがとう!!
日曜日、K-KI くんがサッカーの試合をサボって(膝が痛いらしい…)ごはんでも食べに行く?ってことで、三崎へ。
「有魚亭」で三食丼
渋すぎる広告会社!
帰宅して本当は泳ぎに行こうと思ってたけど、疲れちゃって断念…
ゆうこちゃんママのそら豆とビールで世界遺産観る!
夜
三浦の無人販売で買ったきゃべつと海老の塩焼きそば
三崎で買った中落ち
三崎で買ったルッコラのサラダ
ブロッコリーとスモークサーモン
そら豆
具沢山お味噌汁
眠〜い!
市川猿之助奮闘歌舞伎公演
明治座創業百五十年記念
市川猿之助
奮闘歌舞伎公演
5月22日(月)
昼の部
歌舞伎スペクタクル『不死鳥よ 波濤を越えて―平家物語異聞―』
平知盛 市川猿之助
白拍子若狭/紫蘭 中村壱太郎
衛紹王 中村 米吉
楊乾竜 中村 隼人
蓮花 市川 男寅
佐伯義澄 中村福之助
伊藤利正 中村歌之助
難波盛広 市川 青虎
宰相武完 下村 青
監物為春 嘉島 典俊
師の尼 市川笑三郎
白拍子陽炎 市川 笑也
入江相政 市川 猿弥
景山高次 石橋 正次
平通盛 中村鴈治郎
5月18日に猿之助さんが救急搬送され、休場となったため、平知盛は市川團子が代役となりました。
お稽古1日でよく頑張った!と思うけど、所々で「猿之助さんだったらどう演ったかな?」と考えてしまった…
猿之助さん、どうしたの?
5月25日(木)
夜の部
三代猿之助四十八撰の内『御贔屓繫馬』(ごひいきつなぎうま)
相馬太郎良門/女童熨斗美/小姓澤瀉/番新八重里/太鼓持彦平/傾城薄雲/実は土蜘蛛の精 市川猿之助
桔梗の前 中村 米吉
台屋の四郎次/源頼光 中村 隼人
滝夜叉姫 市川 男寅
御厨正頼/碓井貞光 中村福之助
卜部季武 中村歌之助
百足のお百 市川 團子
石蜘法印/坂田金時 市川 青虎
仲居お万 市川 寿猿
熊手のお爪 下村 青
猪熊入道 嘉島 典俊
金時女房八重菊 市川笑三郎
貞光女房桐の谷 市川 笑也
伊賀寿太郎/平井保昌 市川 猿弥
渡辺綱 市川 中車
源仲光 市川門之助
代役は…
相馬太郎良門・女童熨斗美・小姓澤瀉・番新八重里・太鼓持彦平・傾城薄雲・実は土蜘蛛の精:中村隼人
源頼光:市川門之助
台屋の四郎次:中村歌之助
でした。
中村隼人さんは元々千穐楽にこの配役だったそうですが…
やっぱり、猿之助さんだったらどうだろう?と考えてしまう。
隼人さん、きれいな顔で男役は完璧だけど、若い女の子=女童熨斗美はやばい 笑
今回も、新型コロナウイルスのことや澤瀉屋のことなど、台詞に盛り込まれていて笑わせてくれた!
猿之助さん、どうして舞台途中でこんなことした?
これからどうなるんだろう?
生かされたからには歌舞伎の道を邁進して欲しいけど、できるのかな?
猿之助さんのポスターが悲しい…
宙乗り1400回記念の写真 get!! したよ。
またいつか猿之助さんの歌舞伎が観られますように。
火曜日
紫陽花の色が鮮やかになってきました!
お花がついているところは低いけど、お花がついていないところは長く伸びてます。
たぶん来年はそこにお花がつくと思うけど…
どうやって剪定すればいいんだっけなぁ。
グーグル先生に聞こーっと。
まかないです!
予約が1組だったから、すぐ終わっちゃうかな?と思っていたけど、フリーで2.5組さん。
そして、ほぼ閉店した頃(シャッター閉めてたし!)電話で「今から5人いいですか?」と!!!
まるでイタリア事件です。
結構疲れた!
それなのに、水曜日は早朝から母に起こされ「お弁当食べない?」と。
食べるわけないじゃん 怒
ですが、血糖値測定やインスリン注射の前に勝手に食事を始め…
もう、認知症もかなり進んでます。
ほとんどのことは、言っても解らないのか秒で忘れるのか?
毎日のお洋服を選ぶこともできず、何も言わなければ毎日同じものを着てしまう…
暑さや寒さもほとんど認識できないから、とんでもないお洋服を着ている…
嗅覚はかなり前からないので、自分が臭いこともわからない…
自分でお風呂に入るのも危なくなったので、デイサービスで週2回お願いしたいけど、なかなか見つからない。
ヘルパーさんにお願いするしかないかな。
お風呂に入れてもらうのもこんなに大変だったら、入居施設なんて今から探しても遅いかも。
ぞっとする。
毎日、トイレに入るのが恐怖。
その都度お掃除をしないといけないからね…
なぜか、それは続く。
最近、小のみだったからよかったけど、久しぶりに大…
これも続くかなぁ…泣
もう寝る!
最近の作品
片口
余った土で作ってみた草間彌生さんっぽいお皿
土:楽赤
釉:わら灰マット
うさぎ
土:楽赤
釉:わら灰マット
焼売
先日参加したお料理セミナーで習った焼売を作ろう!と、ゆうこちゃんのおうちにお邪魔しました。
素材をこねたり味付けしたりは意外と簡単だったけど、皮で包むのが結構大変…
でも、まぁまぁ上手にできました!
15分蒸したら…
うわぁ〜、いいんじゃない?
味も美味しかった !!
6/25に披露しましょう。
ゆうこちゃんが作ってくれた鶏ハム
パパが作ってくれたかた焼きそば
美味しかった〜!
食べすぎた〜!
木塚家のみなさん、ありがとうございました。
〜知る・体験する〜日本の伝統文化
第二回の日本服飾(京都宮廷文化研究所)に参加しました。
@ 明治神宮 参集殿
1時間の座学の後は、いわゆる十二単の着付け実演です。
五衣(いつつきぬ)・唐衣(からぎぬ)・裳(も)
男性のカジュアルな装束と女性の正装
十二単、着るのは大変だけど、脱ぐのは一瞬!
試着 time!!
ゆうこちゃんと!
男装も!
どう考えてもこっちの方が似合ってる…
帰りは代々木公園で開催中のタイフェスティバルを覗いて、チョコレートドリンクを飲みながら代々木八幡まで!
そして、ゆうこちゃんちにお邪魔しました!