カテゴリー別アーカイブ: sestosenso

おうちの桜

昨日開花宣言?!

昨日も今日も暖かい(暑い!)からすぐにいっぱい咲いちゃいました。
2503261
今年はお花がいっぱい!
2503262
かわいい
2503263
白くて大きなお花。
たぶん大島桜だと思います。
壁に刺さりそうな枝を切ってみました。
2503264
自分作品にいけてみる。

今日はあっちこっちに…

OSHMAN’S 二子玉川店リニューアルオープンの内覧会に行きました!
2503251
水泳コーナーもあります。
2503252
MICKEY MOUSE tee 購入!
2503255
三月大歌舞伎 @ 歌舞伎座
2503253
夜の部
通し狂言 仮名手本忠臣蔵
Bプロ
観ました。
片岡仁左衛門さん、すごい…

終演後は大急ぎで移動して、こちらで秘密の会合!
2503254
テーマは「じゅんやくん音楽レッスン♪」だったようです。
今日も楽しい時間を過ごさせていただきました♡
遅刻してごめんなさい。
約1ヶ月遅れのお誕生日プレゼントは、スイムキャップとゴーグル+東京オリンピックピクトグラム柄のセームにしました!
水泳楽しんでね。


ホームカミングデー

1984年 短大卒業なのでホームカミングデー行ってきました!
2503221
坂を登って短大跡には…
こんなモニュメント
2503222
なんか寂しい…
2503223
前回=10年前はふらっと行ったら短大卒に知っている人がいなくて、ふたつ上の先輩とふたつ下の後輩たちに相手してもらったので!
今回はすぎごけ=杉原ゆかりさんと待ち合わせして行ったよ!
2503224
University Concert Hall 2016-MARBLE
にてセレモニー
2503225
小原芳明先生ご挨拶。理事長・学園長ですって。
2503227
そして、学長の小原一仁先生ご挨拶…芳明先生の息子さん?もうそんな時代なんだね。
國芳先生からしたらひ孫?!
年もとるはずだ…

卒業50周年記念バッジの贈呈があり!次回は私たちの番だね!とちとゾッとする!
懐かしの映像を見て、校歌歌ってセレモニーは終了です。

礼拝堂観に行こう!
2503228
きれい
2503229
やっぱり礼拝堂いいなぁ。
25032210
Cafeteria Sakufu にて交流会!
学生の頃は朔風館じゃなかったっけ?
お弁当
25032211
玉川アイス
復刻 昭和45年の味って書いてあるけど!
そーだっけ?
なんか、もっと濃かったような…
世の中に美味しいものが増えて、舌が肥えちゃったのかな?
25032212
とこちゃんと!
昔ちょっとだけ同じ事務所にいて、ドラマご一緒させていただきました!
玉川だよって言ったら「らんららんららん♩」って言われたから「嬉やわれらここに♪」って歌ったよ!って話した!
25032213
今度舞台行くね!

すぎごけにも、山段くん御一行様にも誘ってもらったけど、今日はまだ風邪がひどめだから帰ってきた!

水泳日本選手権観てごはん
菊芋とトマトサラダ
沖縄蒲鉾たち
シークヮーサーもずく
昨日とほとんど一緒!
25032214
ほうれん草炒め
豚トロ塩焼き
25032215
運動もせずに食べてばっかり…
早く風邪治りますように。
どうやら前回もそうだったんだけど、お薬で顔が浮腫むみたいだから比企先生に聞いてみよ。

三月大歌舞伎

松竹創業百三十周年
三月大歌舞伎
2503091
昼の部
並木千柳 作
三好松洛 作
竹田出雲 作
通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)

大序  鶴ヶ岡社頭兜改めの場
三段目 足利館門前進物の場
同   松の間刃傷の場
四段目 扇ヶ谷塩冶判官切腹の場
同   表門城明渡しの場
浄瑠璃 道行旅路の花聟

Bプロ

今月は通し狂言、残りは夜の部です!
そして、配役もAプロとBプロありのあれこれ迷う…システム。
東京都で夜の部が取れて、さて、昼の部はどうしよう?と考えてたら、寿月堂コラボ企画に遭遇してつい昼の部も観劇することにしました。
寿月堂コラボは、チケット+イヤフォンガイド+寿月堂商品3500円分でした。

高師直    芝翫
塩冶判官   菊之助
桃井若狭之助 尾上右近
鷺坂伴内 橘太郎
加古川本蔵  橘三郎
顔世御前   時蔵
足利直義   扇雀

大星由良之助  松緑
塩冶判官    菊之助
顔世御前    時蔵
薬師寺次郎左衛門 彦三郎
赤垣源蔵    松江
富森助右衛門  男女蔵
矢間重太郎   亀鶴
小汐田又之丞  橋之助
大鷲文吾    歌之助
佐藤与茂七   宗之助
勝田新左衛門  吉之丞
大星力弥    莟玉
斧九太夫    片岡亀蔵
原郷右衛門   錦之助
石堂右馬之丞  弥十郎

早野勘平   愛之助
鷺坂伴内   坂東亀蔵
腰元おかる  萬壽

初の1階1列目!
2503092
そもそも、日本史に弱い私…忠臣蔵もよくわからないけど!
これ、忠臣蔵っぽい!
2503093
こちらは本日三段目、足利館門前進物の場から松の間刃傷の場まで、塩冶判官が着ていた衣装
納戸翁格子熨斗目半着付
藍色龍紋菊小紋長裃
2503094
桜の緞帳きれい
2503095
今日のお昼はまいせんのカツサンドを持って行って、次の幕間ではもなかアイス食べました!
昔のと違うけど…
昔は、お店で作ってくれてたよね。みつばちのだっけ?
2503096
日比谷まで歩いて帰宅…

春菊とトマトのサラダ
2503097
ほうれん草ソテーとチキンのチーズ焼き
2503098
あん肝
2503099
挽肉納豆炒め
25030910
そろそろ沖縄のチケット欲しいなぁ…
いつどうやって届くんだろ?

今日も検診

寒い中、検診に行きました。
@ 至誠会第二病院
オトコマエな女医→山下由紀先生に診ていただき「また来年!」ということに。
ほっ。

午後から雪が降り始めて…
気づいたらベランダは白くなってました。
2503041
もう寒いの嫌なんだけど…

最近の作品

ゆうみさんからのリクエストのお皿
350g(土の重量) 5mm(厚さ) 22cm(かぶせるボールの直径)
土:楽赤
釉:わら灰白萩
2503011
わら灰白萩、もっと白く出ると思ったけど、偏ったところしか白くならなかった。
でも、一枚一枚違う柄のアートということにしよっ。


350g 5mm 20cm
土:楽赤
釉:わら灰白萩
2503012

土:楽赤
釉:わら灰白萩
2503013
白蛇にしようと思ったのに、黒蛇になってしまった…

最近の作品

2024年12月は1回も行けなかったので、2025年1月のスタートはまず手を慣らすためにお椀造りから!

わん
土:楽赤
釉:わら灰マット
2502151
もうすぐわら灰マットがなくなっちゃうけど…
これに似た釉薬は入荷するでしょうか?
うのふを使うそうですが、どんな感じなんだろう?

Jクラスが窯出しした素焼き、早速釉掛けしました。
今回は、全部わら灰白萩にしてみたー!

ES 見学!

昨年から水泳部の先輩に声をかけていただいていた、ES のコーチの件、お引き受けする方向で見学に行ってきました。
玉川学園延長教育プログラム
Extended School
音楽やスポーツなど何科目からの中から選べる、放課後のクラスです。
駅から歩いて…
すでに私が知っている玉川の景色ではありません。
2502052
懐かしいプール
2502053
50年以上前…
2502054
まりさんが抜ける後に入る予定なので、一番下のクラス。
みんな水を怖がらないといいなぁ…

コースロープ、シート、用具などの片付けや採暖室の消灯など、日誌を書いて終了だそうです。
大変だ…
2502056
私が学生だった頃は、立派なプールだったけどね〜!
2027年には新しいプールが完成するらしい…
2502055
同じくコーチに参戦の裕子さんと、まりさんとごはん食べながらいーっぱいお話しさせていただきました。
がんばりまーす!


猿若祭二月大歌舞伎

@ 歌舞伎座
今月も都民半額鑑賞会当選にて観劇です。
2502041
1階4列40番
かなり右寄りだけど、近いっ!
2502042
予習ではわからなかったけど、今回は楽しかった!
昼の部
其俤対編笠
一、鞘當(さやあて)
不破伴左衛門 巳之助
茶屋女房   児太郎
名古屋山三  隼人

中内蝶二 作
今井豊茂 脚本
二、醍醐の花見(だいごのはなみ)
豊臣秀吉   梅玉
利家正室まつ 雀右衛門
淀殿     福助
など…

横内謙介 脚本・演出
三、きらら浮世伝(きららうきよでん)
版元 蔦屋重三郎 魁申し候

蔦屋重三郎  勘九郎
遊女お篠   七之助
遊女お菊   米吉
喜多川歌麿  隼人
山東京伝   橋之助
滝沢馬琴   中村福之助
葛飾北斎   歌之助
十返舎一九  鶴松
女衒の六   橘太郎
彫り師の親方彫達  橘三郎
摺り師の親方摺松  松江
西村屋与八郎    萬次郎
初鹿野河内守信興  錦之助
恋川春町    芝翫
大田南畝    歌六

昼の部、きらら浮世伝も2部構成で休憩があり、休憩全3回で終演は15:15とかなり長いお芝居でしたが、全て美しく素敵でよかった!
2度目の休憩に寿月堂のシーフードサンド
2502043
きらら浮世伝は、休憩中のイヤホンガイドで、笑いあり泣きありだから、ハンカチは今のうちに用意しておいてくださいって言ってたけど、本当に泣いた〜!!
勘九郎さん、かっこよかったし、七之助さんきれいだった!
隼人さんと錦之助さんは、親子共演なんだね。
信二郎さん時代が懐かしい…よく澤瀉屋さん所に出てたもんね。
昼の部、失敗したかな?と思ったけど、予想外に楽しくてラッキー!!
2502044
来月も行きますよ!

終了後は銀座・有楽町のアンテナショップを巡って、千代田線直前で happy hour!
Wolfgang’s 銀座!と閃いたんだけど、加賀さんお休みということで断念、ここに寄ってしまった!
2502045
帰宅してごはん
トマトとカッテージチーズのサラダ
あん肝スープ
2502046
菜の花とツナのスパゲティ
2502047
筋書書で復習中。


赤坂→千駄ヶ谷→神宮前

やっと行けました!
初詣の時にあまりの列に諦めた「融通金」をいただきに豊川稲荷へ。
2501301
融通金
2501302
銭洗弁天で500円玉洗ってみました!
これはお財布に入れておいた方がいいかなぁ、それとも、500円玉貯金箱か!
2501303
御朱印をお願いしている間に七福神巡り
布袋尊
2501304
どなたでしょう?
2501305
福禄寿尊
2501306
大黒天
2501307
弁財天
2501308
壽老尊
2501309
恵比寿天
25013010
あれ?毘沙門天は?

御朱印出来上がりました。
蛇柄の御朱印帳がかわいくてつい購入!
25013011
お昼は大好きな「ほーむれすとらんわか」で
25013012
迷ったけど…期間限定カキフライ
25013013
遠藤さんにお誘いいただいて、PENDLETON の展示会へ。
25013014
1950年代などのアーカイブがありました。
25013015
同じく展示会開催中の L.L.Bean ブースのカフェラテをいただいて帰りました!
25013016
会社まで徒歩10分!

お仕事して帰宅
淡路島の新たまねぎサラダ
ハンバーグ、チーズと目玉焼きのせ 野菜炒めとにんじんグラッセ添え
25013017
充実した1日でした!