猿若祭二月大歌舞伎

@ 歌舞伎座
今月も都民半額鑑賞会当選にて観劇です。
2502041
1階4列40番
かなり右寄りだけど、近いっ!
2502042
予習ではわからなかったけど、今回は楽しかった!
昼の部
其俤対編笠
一、鞘當(さやあて)
不破伴左衛門 巳之助
茶屋女房   児太郎
名古屋山三  隼人

中内蝶二 作
今井豊茂 脚本
二、醍醐の花見(だいごのはなみ)
豊臣秀吉   梅玉
利家正室まつ 雀右衛門
淀殿     福助
など…

横内謙介 脚本・演出
三、きらら浮世伝(きららうきよでん)
版元 蔦屋重三郎 魁申し候

蔦屋重三郎  勘九郎
遊女お篠   七之助
遊女お菊   米吉
喜多川歌麿  隼人
山東京伝   橋之助
滝沢馬琴   中村福之助
葛飾北斎   歌之助
十返舎一九  鶴松
女衒の六   橘太郎
彫り師の親方彫達  橘三郎
摺り師の親方摺松  松江
西村屋与八郎    萬次郎
初鹿野河内守信興  錦之助
恋川春町    芝翫
大田南畝    歌六

昼の部、きらら浮世伝も2部構成で休憩があり、休憩全3回で終演は15:15とかなり長いお芝居でしたが、全て美しく素敵でよかった!
2度目の休憩に寿月堂のシーフードサンド
2502043
きらら浮世伝は、休憩中のイヤホンガイドで、笑いあり泣きありだから、ハンカチは今のうちに用意しておいてくださいって言ってたけど、本当に泣いた〜!!
勘九郎さん、かっこよかったし、七之助さんきれいだった!
隼人さんと錦之助さんは、親子共演なんだね。
信二郎さん時代が懐かしい…よく澤瀉屋さん所に出てたもんね。
昼の部、失敗したかな?と思ったけど、予想外に楽しくてラッキー!!
2502044
来月も行きますよ!

終了後は銀座・有楽町のアンテナショップを巡って、千代田線直前で happy hour!
Wolfgang’s 銀座!と閃いたんだけど、加賀さんお休みということで断念、ここに寄ってしまった!
2502045
帰宅してごはん
トマトとカッテージチーズのサラダ
あん肝スープ
2502046
菜の花とツナのスパゲティ
2502047
筋書書で復習中。