久しぶりの海外旅行は香港です。
富士山もう雪はほとんどないのね…
久しぶりの機内食。
カトラリーがプラスティックじゃない!
映画はもちろん STAR WARS!!!
到着時雨だったので、エアポートエクスプレス+タクシーでホテルまで移動。
The Park Lane Hotel a Pullman
久しぶりのゴージャスホテルでお部屋も広いです。
まずは TST 重慶大厦で両替です。
JPY→0.553
CNY→10.94
で、まずはきっと使うこともないだろうなぁ…の人民元を1.070替えて HK$ 1,101.656に!
高っ。安いのか?
香港旅スタート!お決まりのチャイは、なんと HK$15 でした。
最初に飲んだ頃は HK$4 だったのになぁ…
深水埗に行って、ビーズ街→汝州街(Yu Chau Street)を散策しました。
世界マスターズの衣装に使えそうなキラキラないかな?と探して、いい感じのお花モチーフを発見。その後、きれいな星も見つけて購入しました。きれいな髪飾りになるといいね。
早めの夕食は念願の「添好運」深水埗本店にて。
メニュー
蝦腸粉
焼豚メロンパン
これ、全然違う!すごく美味しい!!
蝦蒸し餃子
期間限定
豚肉のせ太麺
雲呑チリソース
卵白と蝦の春巻き
金木犀ゼリー
深水埗で見つけた香港柄のエプロンとスーパーマーケットで買ったものたち!
いきなり重いぞっ!
ホテル隣にてビール飲みました。
5杯で HK$240チケットなど 笑
明日は RUBBER DUCK に会いに行きます。
早く寝よーっと。
カテゴリー別アーカイブ: travel
Tokyo DisneySea
TDS 未体験!というまりさんおぎちゃんご夫妻とガイドの(?)まさよんと Tokyo DisneySea へ。
なんと!8:00(開園1時間前)にはゲート前に全員集合しているというスタートダッシュ!いいお天気ですっ。
1.トイ・ストーリー・マニア!
2.タワー・オブ・テラー
全員でカチューシャ get!! です。
かわいい!
ダース・ベイダーにしか見えない MICKEY船長と。
うきわまん食べたよ!
3.アクアトピア
4.ニモ&フレンズ・シーライダー
5.インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
お昼はカレー!
6.シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
本日の隠れミッキー!
7.センター・オブ・ジ・アース
ノーチラスギャレーにてビール!
8.海底2万マイル
出てきたら、ショーやってたよ!
Duffy もいる!
なんと!
Tokyo DisneySea にて柱状節理発見!
萌え〜!!
9.ソアリン:ファンタスティック・フライト
なかなかの待ち時間だったので、ディズニー・プレミアアクセス使用!
で、「$にモノ言わせた」大人たち。
オズワルドく〜ん♡
ダッフィー!たち
TDR 40周年
10.タートル・トーク
初めてSSコロンビア号に乗船しました。
次回は、テディ・ルーズヴェルト・ラウンジに行きたいっ!
シーフードピッツァと赤ワイン @ ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ
ショーを横目に移動しながら…
11.タワー・オブ・テラー
12.インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
今回はまりさんが運転手!
13.ディズニーシー・トランジットスチーマーライン
に乗って、メディテレーニアンハーバーまで!
まったりしてよい !!
お買物!
今回、カチューシャと40周年缶のクッキーしか買ってないよ!
珍しい…
ちょっとハードで(すみません…)すご〜く楽しい TDS またね〜!
bye-bye
ようこそ Jonny おかえりゆきにゃん
月曜日から東京に来ていた Jonny(これが正しいスペルらしい)から何回も連絡もらったけど時間が合わず…
水曜日にやっとちょこっと会えました!
伊勢丹、Apple Store、ドン・キホーテのはしご。PECk でワインとアペリティーボして、次回は必ず事前にスケジュール教えてね!と約束して bye-bye!
真ん中はミラノ在住中国人秘書ちゃん!
次回は11月に来日だそうです。
そして急いで自由が丘へ。
ゆきちゃんおかえり dinner !!
いつも通り楽しい、美味しい夜でした。
また温泉にでも行けるといいね!
鎌倉ハイキング vol.2
4月1日土曜日=エイプリルフール
第2回水泳部ハイキング @ 鎌倉
鹿児島で現地集合する練習でもあります(?!)
本日は、9名のメンバーで鎌倉駅集合、バスで移動して「天園ハイキングコース」へ。
山道です。
土の上を歩くのは気持ちいいね。
桜が散ってます。
上を見ると背の高い桜。
頂上から建長寺
鎌倉半僧坊
枝垂れ桜も咲いてます。
桜ー!
虫塚のクワガタの上で!
根っこってすごい。
枝垂れ桜
本日のメンバー!
枝垂れ桜と唐門
唐門 重要文化財
仏殿 重要文化財
地蔵菩薩
天井もかっこいい!
三門 重要文化財
建長寺を離れ、鶴岡八幡宮の中をちらっと通り、参道を歩く!
全部桜!
知らなかった〜!
ランチは、私のリクエストで “OLTRE VINO”
東京オリンピックの時、イタリア選手団にお食事を提供していたとか…
ご夫婦でやっているので、そんなにたくさん入れません。
今日も7人の予約しかできず、2人は近くの別のお店へ。
ごめんね。
泡で乾杯!
このお店、コースのみの提供ですが、前菜、パスタ、メイン、ドルチェ、ドリンクまで全て自分でチョイスできます。
前菜盛り合わせはお野菜三昧
白ワイン
赤いカルボナーラ
フォカッチャ
イワシ、トマト、ナスの重ね焼きミルフィーユ仕立て +500
赤ワイン
結局この3本空きました!
ドルチェは生チョコレート
マッキァート
こんな感じ
2人と合流して大仏!
鎌倉大仏殿 高徳院
大仏内部
この後、みなさん江ノ島に向かいましたが、私は江ノ電で藤沢まで行って帰りました。
藤沢でちょっとお買物。駅前に昭和なビルがあって、地下の食料品店たち、おもしろかった!
昔の東急プラザ的な感じ。
山茂くん、いろいろ計画してくれてありがとう!
今回はランチもちゃんと予約してくれたのに、本人は別のお店になっちゃってごめんね。
鎌倉ハイキング、お天気に恵まれ、桜にも恵まれ、素敵な1日でした!
香川 day3
金比羅宮へ。
さー頑張るゾッ!
大門
本日、五人百姓は2軒お休みで3軒でした!
飴くれたよ!
桜馬場
桜はまだ蕾
私も頑張りますっ!
いくつ目かの鳥居
木馬舎
マヤノトップガンの子供
500段
カフェ&レストラン 神椿でブランチ!
オリーブ牛100%!!
神椿バーガー
785段
御本宮
御本宮からの景色
奥社まで行くよー!
白峰神社
菅原神社で児案のレポートがうまくいきますように…と祈って撮影するまさよん
まさよん、登ってます!
1368段
厳魂神社に到着!
お参り
威徳厳
天狗とカラス天狗の彫物
下山です
御本宮まで戻り…
本厄だしご祈祷お願いしちゃおうかな…
緑黛感から渡り廊下を歩いて御本宮に向かいます。
これがその廊下
ご祈祷は私たち2人だけでした。
嬉しい!
そして帰りは思い切り撮影!
旭社
天保8年(1837年)竣工、40年の歳月をかけて造られました。
正二位綾小路有長の筆
帰りも神椿へ。
スタッフに「おかえりなさい」と言われてしまった!
神椿パフェと季節限定の香川県産さぬきひめのパフェ
金比羅参りの後は、旧金比羅大芝居(金丸座)へ。
花道に出るところから見学スタートです。
カーテンが開くと…
一階座席
以前は小さな囲いの中に4人で観劇でしたが、現在は2ますで5人だそうです。
竹格子の天井
花吹雪や雪を客席にまで降らせるサプライズ演出のための装置ですって。
花道に立てるなんて!!
舞台
yeahhhhhhhh!
この後、小さな楽屋や奈落、人力の回り舞台やせり上げを見学して、2階の貴賓席へ。
楽しい!
いつかこんぴら歌舞伎を観に来たいっ。
甲山寺
うさぎのお寺です。
お願いことを書いて結びました。
そろそろ空港へ。
HAYASHIYA でぶっかけとかぼちゃと玉子の天ぷら
お土産買って、ラウンジでクラフトビール
今度は塩レモン
JAL486 で羽田空港へ。
戦利品
こんぴらさんにいたうさぎは、金毘羅さんマーク入りの赤いちゃんちゃんこ着てる!
今回は、こんぴらさんも甲山寺も御朱印は書き置きでした。
そろそろご朱印帳に書いてくれたらいいのに。
楽しい旅も終了!です。
おつかれさまでした。
ありがとうございました!
香川 day2
直島へ。
高速船で出発です!
ついに来たーっ!
赤かぼちゃ 草間彌生
う〜ん!かわいい♡
中もかわいい!
兵庫から来たという、草間彌生ファンのおっさんと!
道の駅なおしま
直島パヴィリオン 藤本壮介
木の崎うどん 直島店にて早めのランチ!
温玉肉ぶっかけ
茄子の天ぷら
歩いて地中美術館に向かいます。
直島はあっちこっちにアート作品やオブジェがあります。
NAOSHIMA
地中美術館
建築も美術も作品もアートも全部すてき。
ジェームズ・タレルのオープン・スカイがお気に入り!
カフェでオリジナルドリンク
シャトルバスで杉本博司ギャラリー時の回廊へ。
お抹茶と和菓子付き!
ガラスの茶室
そして、これはかなり観たかった!!
黄かぼちゃ 草間彌生
かわいーい!
かわいい!!
海バックで
さらに
名残惜しい…
町営バスで移動です。
護王神社
さっき、杉本博司ギャラリーで模型を見て来たのでわかりやすい!
地下の石室
出てくるときは光が差し込み、まるで十字架。
外は海〜!
本村地区ぶらっとして、17:00発のフェリーで戻りました。
夜ごはんの予約まで時間があったので、高松シンボルタワー内四国のものを売っているお店でお買物、カフェでクラフトビール!
白と迷ったけど、あかまめまめにしたよ。
夜はオリーブ牛が食べたくて!
オリーブ牛専門店 ステーキハウス一牛
本日のステーキ
これどこって言ったかな…すぐ書かないと忘れちゃうね。
赤身です。
黒毛オリーブ牛 炭火焼き赤玉仕立て
絶品コウネの塩焼き
ステーキはシェフが一番美味しい!と思う焼き具合で出て来ますが、熱い陶板でお好みの焼き加減にどうぞ…というシステム。
ガーリックライス
グラスの赤ワインも美味しかったよ!
充実した1日でした!
よく歩いた〜!
温泉に入って、おやすみなさい。
香川 day1
JALどこかにマイル 香川編。
4回目のどこかにマイル旅は香川に決定!
ちょっと調べたら、行きたいところ山盛り!で2泊3日の行程でどうするか?大検討!
JAL479 で羽田空港出発。
「富士山どっち」情報では、午前中の高松行き、
富士山のほぼ真上を飛行いたしますので、窓から富士山をご覧いただけません。
※当日の飛行条件によっては、左側の座席から富士山をご覧いただける可能性がございます。
!!
もちろん左の窓側の席を確保しました。
そして…
きたーっ!
確かに富士山の上です。
噴火したら大変!
定刻よりちょっと早く高松空港着。
レンタカーを借りて、一路「銭形砂絵」へ。
「寛永通宝」
東西122m、南北90m、周囲345m
寛永10年(1633年)に藩主生駒高俊公を歓迎するために一夜で作られたと言われており、この砂絵を見れば健康で長生きし、お金に不自由しないと伝えられているそうです。
やったー!!
プチ情報!
東西と南北の長さが違うのは、琴弾公園から見たときに綺麗な形に見えるようにだそうです。
そして、春秋の年2回「砂ざらえ」と言って市民ボランティアが砂絵を美しく整えているそうです。
まさよんと2人の写真を撮ってくれた若い女子たちと記念撮影。
撮ってくれた男性、ありがとうございました!
ニッポンのウユニ塩湖?!三豊市の父母ケ浜へ。
潮が引いた干潮時に無風で波がないと、ボリビアのウユニ塩湖のような写真が撮れると話題の場所です。
何も調べてなかったけど、潮が引いてるっぽい!
どーやって撮ればいいのかな?
私の作品。
タイトル:まさよん水面にも映ったよ!
まさよんの作品。
どんどん潮がひいて…波のない水面を見つけるのも難しいし、ま、こんなもんかな!
では移動しましょう。
移動中に16:00!
まさよん次男=児案の happy birthday! 時差のある LA で日にちが変わる時間に、車を止めてラインでおめでとうメッセージを送る母と一緒にお祝いをする私!
「お誕生日おめでとー!」
本日のお宿。
ことひら温泉 御宿 敷島館
#306
空弁、一口おこわを二人で分けて食べただけだったから、お腹ぺこぺこ!なので、早めに夕食にしましょう!
宿の近く「田中屋」で骨付鳥食べるぞ。
ハーフ&ハーフで乾杯!(まさよんはゆずソーダかな)
はまちの南蛮漬け
骨付鳥
親鳥
若鳥
まさよん、切ってくれてます。
親鳥は硬いけど、噛めば噛むほど味が出てくる感じ、若鶏は柔らかくて美味しいけど、まぁ、他にもある感じ。
で、食べ比べの結果はどっちも美味しいので引き分けです。
うどんで作った皮の水餃子
宿に戻ったら「おしのぎ」時間!夕食前の小腹を満たすためのものが振る舞われるのですが、この日は、レモンケーキと桜餅、私たちにはちょうどいいドルチェでした。
温泉に入って、明日の計画立てて、夜鳴きそば食べてお休みなさーい。
day2
翌朝、ボリューミーな朝食。
豆乳手造りゆば
館内あっちこっちに益子焼作品が飾ってあります。
こういうのいいなぁ。
こんな絵が描けたらいいね。
カエルのくせにおばけ?
ピグモンにも似てる!
外観です。
すぐ近くのチーズ工房をのぞいて日光に移動。
ハンバーグ3種食べ比べ @ えんや
豚100%、和牛入り、ホタテと海老
日光東照宮
渋澤栄一書です。
三猿撮影中!
三猿
陽明門
記念撮影
柱の柄、ひとつだ逆さ向き。
完璧だとそれ以上がないから。だっけなぁ。
本堂見学。
唐門の内側はうさぎだったよ!
次はこちら。眠り猫。
奥まで行きます!
金毘羅さんの練習しないとだから…
この古い杉にお願いすると叶うとか…
世界マスターズに無事に出場して、頑張って泳げるようにお願いしました。
戻って泣き龍の見学をしたら、もう閉館時間も近くなって…
夕陽の陽明門
人がいない陽明門
泣き龍の御朱印
かっこいい!
まさよん、色々解説ありがとう!
それにしても知ってるねぇ。
帰りは東京スカイツリーと東京タワーを見ながら目黒まで送ってもらいました、
ありがとう!
いつも楽しいね。
ピンチヒッター
深い訳があって、ピンチヒッターで、那須にやってきました!
まずは、途中でいちご。
いちごのワッフル
とちおとめ三昧!
栃木県内のみの流通という「とちひめ」
柔らかい果肉、すごく甘い!
一路那須へ。
那須温泉神社
なすゆぜんじんじゃと読みます。
愛宕神社経由で行ってみる?
あ!ダメな道だった!
しかし強行突破!
いきなり目の前にひらけた硫黄くさいとこ!
殺生石
参道
御朱印は書き置きでした…
本日のお宿。
星のあかり
外観は明日!
お部屋は特別室=100
昔は一軒家だったようで、お部屋の中から元のお玄関に行けます。
お部屋
ベッドルーム
なんと!お部屋に露天風呂
お茶室もあります。
床の間
大浴場
いきなり温泉でまったり
ここのお湯は白く濁ってます。
夕食
本日のメニュー
前菜
あまたにチーズ工房のチーズ美味しかった!
星!
牡蠣豆腐
ここにも流れ星の人参!
ゴールドの小さい星たちはなんだろう?
お造り
山椒醤油美味しかった!
ゆめポーク
岩魚の岩塩焼きはブランデーをかけて火をつけるパフォーマンスの後、叩いでください!って。
岩魚
とちぎ和牛の溶岩焼き
ごはんセット
デザートもいちご三昧!
お部屋に戻って、エステ time!!!
背中、デコルテ、フェイシャル、ヘッド 60min.極楽でございます。
現在、まさよんが極楽中!
温泉でまったりして、香川の計画を立てよう!という趣旨の旅のはずが、意外と忙しくて、まだ香川まで行けてない!
お部屋の露天風呂
気持ちいい!
おでかけ
2月23日 木・祝 天皇誕生日 大安
走水神社に行きました。
この階段、母も頑張って登りました!
奥の水神社で、Team Duffy が、世界マスターズにティーム全員揃って元気に出場し、満足のいくルーティンを泳げるようにお願いしました。
本当に、怪我なく、病気なく、みんなでこれまでの練習の成果を出せますように…
御朱印と水晶ブレスレット、ブレスレットはお清めしました。
今日は砂もいただきました。
日本武尊の一行が「蝦夷」征伐のために110年10月10日に走水にきて上総に渡る前に無事を祈願しましたが、強風と荒波で船はなかなか進むことができませんでした。そこで海神の怒りを鎮めるため、弟橘姫が自ら身を捧げ入水すると海は平穏になり、日本武尊は無事上総に着くことができました。姫が身につけていた御櫛が七日後に近くの砂浜=御所ヶ崎に流れ着きました。村人たちはこの近くに「橘神社」を創建してお祀りして来ました。
この由緒あるお砂を参拝の人に持ち帰ってもらうそうです。
この砂は小さな器に入れてお玄関などに置いておき、年末になったらお庭にでも撒いてくださいって。
「味美食堂」鯵の入荷は12:00頃です!
「オススメは鯵のお刺身です。身が小さくなってもいいならフライもあります!」と女将さんの決め台詞おもしろい!
で、念願の鯵のお刺身定食と単品の鯵フライをオーダー。
鯵は一緒に入っていた人たちとそのあとに入って来た人、合わせて8人分ぐらいしかなくて、超ラッキー!
K-KI くんは穴子定食
すごいボリューム!
ごはんの後は鎌倉に移動して鶴岡八幡宮にお参りしました。
風に耐えて成長した木!
桜が咲いてたよ!
小町通りで出会った「おねだりうさぎ」
かわいい…
鎌倉でお買物して、夜は
鮪の太巻き
太刀魚のお刺身
ビーツと蕪の葉っぱ炒め
大根とつみれ煮
ひき肉と納豆炒め
蕪のサラダ
お味噌汁
今日は渋滞にもあわず、お天気もよくていい日でした。
走水神社も、味美食堂も鎌倉もよかった!