MDCアウトレットセールに連れて行ってもらいました〜!
前回レジの列が長すぎて諦めたキャラバンコーヒーからスタート、結局私はのろまだから長蛇のレジ列に並びましたけど…
今回初めてのカメイでお肉とワイン買いました。
ここは先に来ないと、売り切れ商品続出だったから、次回があれば早めに行きましょう!
いつものドレッシング屋さんで白湯スープの素やごまだれなど購入して、梅蘭に行ったら入場の列が長すぎて断念…
ひすい餃子欲しかったのになぁ。
文明堂では窯出しチーズケーキやチョコレート系のお菓子を購入!
お昼ごはん食べて外に出たら、さっきまで青空だったのに雪が降っててびっくり!
天気予報大当たりっ。
コストコでチーズやアサイー買って、尾山台のおしゃれパン屋さんでお茶して帰宅!
車出して運転して案内してくれたさな、れーこ、ありがとう!
コストコではベーコン買って、みえにスモークお願いしました。
よろしくね。
倹約しなくちゃ!と思いながら、ここ数日妙にお買物しちゃってる!
食べるものばっかりだけどね…
せっせとおうちごはんにしないとです。
干し豆腐のサラダ
あん肝
豚汁
今日買ってきたショコラバゲット
同じく今日買った今更のボジョレーヌーボー
4500yen→1000yen かなり美味しかった!
桑田佳祐のやさしい夜遊び♪の時間ですが、今日は
サザンオールスターズ『THANK YOU SO MUCH』完成披露プレミア視聴会「#サザンと夜遊び」 OA中!
誰も話さず、ずっと曲がかかってます♪
すごいね。
ライブ楽しみっ♡
カテゴリー別アーカイブ: travel
隈研吾ツアー補習
沖縄の打合せしましょ!
せっかくなら、昨年の隈研吾ツアー青山界隈編で見残していた明治神宮ミュージアム見ましょ!
まずは本殿に参拝
夫婦楠の御神木
御朱印いただいて、御苑。
この時期はお花もないし、ちょっと寂しいけど…
清正井
よよぎ lunch!!
結果ここで打合せ!しかし別件が浮上して、沖縄の話はちょっとだけ…
明治神宮ミュージアム
隈研吾ツアーコンプリート!
次は東東京に遠征かな?
淡路島 day2
宿泊はグランドニッコー淡路
朝食 buffet
淡路島のものがあれこれあって嬉しい!
オムレツコーナー
こちらにも
食べすぎないように気をつけたけど…
グランドニッコー淡路は「淡路夢舞台」という複合施設の中にあり、安藤忠雄さんの建築です。
散策しよう!
海の教会
安藤忠雄臭が漂ってきたぞ!
百段苑
空庭
いい感じ
それでは観光スタートします!
WA STEP
お肉屋さんたまねぎ専門店、パン屋さん、レストランなどが入っている商業施設で、ぐりるエイトのご主人がたまねぎ買うなら行ってみたら?と教えてくれたのですが、ホテルからすぐだったからまずはここから…
きれいなたまねぎが並んでます。
正直どれがいいのかわからないけど、煮物に向くものとか焼くのがいいものとかあるんだって!
お肉屋さんでハンバーグとメンチカツ、たまねぎやさんではたまねぎ2個買いました!
フォトスポットで記念撮影
絶対に観たかった「絵島」
千鳥なく
絵島の浦に
すむ月を
波にうつして
見るこよいかな
西行
かっこいい!
好き
橋を歩いて行くことはできます。
元々は陸続きだったそうですが波風の侵食によって島になった絵島、残念ながら侵食が激しいため、今は入ることができません。
あ〜!これ好きっ!
竜串海岸で見た丸いのがある!
本当にかっこいい!!
伊弉諾神宮
1月15日は、御粥占祭でした!
御神木 夫婦の大楠
樹齢900年
元は二本の株が成長するにつれて合体し一株に育ったという寄樹で、伊弉諾・伊奘冉二柱の御神霊が宿り給う御神木として、夫婦円満、安産子宝、良縁縁結などの篤い信仰で崇められています。
本殿正面は工事中でしたが…
横からはきれいな本殿が見られました。
御粥占祭
竹の筒と一緒に炊いたお粥の垂れ具合で、今年を占います。
長くて太いのがいいのか?細くて長いのがいいのか?曲がっているのは良くないのか?
昔はこれで田植えなどの日や量を決めていたそうですが、それぞれの解釈があるので、各自で判断すればいいそうです!
振る舞いのお粥
塩味で美味しかった!
御神酒もいただきました。
御朱印、御神印って書いてあったかな…
ここで田植えするのかな?
さて、せっかく冬の淡路島に来たので、三年とらふぐを食べたかったのですが、予約なし、リーズナブルに食べられるのは、うずの丘大鳴門橋記念館の中のレストラン!でもラストオーダー 15:00とチョッパや!
もう間に合わないかな?と思ったけど、向かってみました。
到着が 15:05と残念すぎる結果でしたが…泣
おっ玉葱で撮影!
たまねぎピアノ
廃校の小学校のものだそうです。
ハンバーガー食べた…
パテはお肉ぎっしりだけど、あんまり味がしない…?!
ビールも飲んでやった!
向こうは徳島です。
地元スーパーマーケットによって…
今回はキョーエイ、前のところの方が面白かったかな…
あんまり地元のものがなかったからね。
徳島空港で肉うどん食べました。
20:35発 JL464
今回は、往復ともに飛行機ガラガラ…
こんなの久しぶり!
たった1泊なのに、いろいろお買物しちゃいました!
伊弉諾神社境内で売ってた、淡路島のワインと菊芋も買っちゃった!
淡路ビーフが売ってて、かなりお手頃だったから欲しかったけど、持って帰れないしなぁ…と断念。
クーラーバッグ、必須です!
こうやって振り返ると、結構色々行ってるし、色々見てるけど、やっぱり、1泊じゃダメだな。
反省。
淡路島 day1
昨年7月に徳島日帰りしたときに、次は淡路島に行こう!なんて言ってて…
今回実現。
でも、始まる前から、なんで1泊にしたんだろう?足りないよね…なので、もう1回来ないとね!と言いながらスタートした淡路島の旅です。
今日は富士山がきれいに見えました。
もうすぐ淡路島…
行きたかったけど、時間が合わなくて行けない…沼島はこれだね。
徳島阿波おどり空港に着陸し、レンタカーで大鳴門橋を渡ります。
道の駅うずしお in うずまちテラス
道の駅うずしおは改装中なので、こちらで営業です。
大鳴門橋は、車が通る上層階の下に、新幹線が通る部分を作っていたのですが、新幹線計画が白紙になり30年…
そこに自転車が通れるように改装するそうで、大切な基点となる道の駅も大掛かりに改装するそうです。
知らなかった!
色々なたまねぎ売ってる!
塩たまねぎ気になる…
今年は新玉ねぎが遅いそうです。
福良八幡神社
御朱印
lunch @ ぐりるエイト
日本橋洲本館だいちゃん推奨のお店です!
淡路牛フィレステーキ 90g
今年30周年のお店。
仲良しご夫妻!
だいちゃん推奨のお店、ジェラートエルム
おしゃれさん
ミルクとキャラメル
練り物屋さんで買い食い!
今日はお大潮でうずしお観られそう!だから、と、いきなりうずしおクルーズ咸臨丸に乗りました!
この橋を新幹線が通る予定だったとは!
今日はうずしおが観られた!
うずしおはどんどん形を変えて、20-30秒で消滅します。
うずの花もすごいっ!
おのころ島神社
遠くからでもすぐにわかる大きな鳥居
日本発祥ですよ!
鶺鴒石(せきれいいし)
縁結び♡
御朱印
洲本市民広場にあるドラゴンクエスト生誕30周年の記念モニュメントを見に行きました。
こいつかわいい!
ホテルに向かいましたが…お腹空いたし!
ぐりるエイトのマスターが教えてくれた回転寿司「金太郎寿司」へ!
3年とらふぐ
中トロ
豊後さば
とつかあじ
かわはぎ
あら汁
満足じゃ。
ホテルのお部屋。
グレードアップしてくれました!
テラスから…満月です。
お部屋でくつろぎ中!
お風呂入ろーっと!
Taiwan day4
もう最終日
朝食は今日もサラダから…
しあわせのトリュフスクランブルエッグ
ミニパンケーキに生の蜂蜜
美味しいっ!
これ!
台北101 にオータニさんの 50号 HR ボール観にきました〜
あれ?今日は台北晴れる予報じゃないの?
101もクリスマスディスプレイ
91F(外の展望スペース) は閉鎖してますよ!
曇ってて景色は見られませんよ!
それでもいい?
と聞かれて…
ボール観にきたからね!
すごく速いエレベーターで 89F に到着すると…
雲、すごい勢いで流れてます!
あった〜!
現在は警備員2名体制です。
これです!
台湾企業 UC Capital がオークションで落札したボール
439万2000ドル(約6億6320万円!)ですと。
記念撮影
直径5.5m のウインドダンパーもこの通り!
ボールになる時がかわいい!
微熱山丘も 50/50バージョンで!
展望台で包種茶ビール飲みました!
美味しい!!
ちょっと来ない間に、101 の近くに高いビルが建ってて…
周りのビルには高さ制限すればいいのに!と思った次第。
がんばれっ!101
龍山寺
手前の道路も龍山寺柄になってるの初めて気づいた!
龍
東三水市場
私は次回は必ず食べたい!と思っていたおこわ屋さんが閉まってて…
K-KI 君が気になってた米粒飛ばしまくってる炒飯などのお店も閉まってて…って、もう無くなってたみたいだけど、
お腹空いてきたし、どーしよう?
剥皮寮歴史街區を歩いてみたけど…
ここかっこいいけど、名前からすると怖い…
お店などは入っていなくて、観るだけ〜
ガイドブックに載ってた人気店、周記肉粥店へ。
紅燒肉と芥藍
肉粥
合計 180元
笑
ホテルに戻って松山空港へ
お決まりのオブジェを。
時間があったからショップ見てたらかわいいうさぎちゃんに出会った!
かわいいけど、マグカップいっぱいあるしなぁ…で連れて帰ってこなかった 泣
戦利品
みょうにおしゃれパッケージになった「冠億」のガーリックピーナッツ
あっちこっちのコンビニで買い占めたよ!
りんちゃんにいただいたものたち
いつもいつもありがとう!
今回も笑いあり笑あり!の大爆笑ツアーでした。
りんちゃん、また来るからね〜!
Taiwan day3
breakfast
今日はランチが早いから少なめに…
と思ってたけど、サラダいっぱい!
トリュフエッグ
スペアリブ
美味っ!
りんちゃんとおでかけ…
台鐡自強号で宜蘭へ
蘭城晶英酒店にある「紅樓」Red Lantern
何年か前に食べに行って、あまりにも美味しかったからまた行きたかった!
念願叶ってチェリーダック再びです!
櫻桃覇王鴨
チェリーダックの舌
来たーーーっ!
チェリーダック
皮はお寿司になります!
すてきっ!
にぎり
三星葱と一緒に巻かれているもの1
三星葱と一緒に巻かれているもの2
胸肉
皮と骨
玉子、野菜とダックの炒め物
スープ
本日のコースです
しあわせだ!
りんちゃん、お付き合いいただき、ありがとう!!
リージェントのオブジェはすてきなものばっかり
タクシーで「蘭陽博物館」へ
この建築物には興味あり!
外周を歩くことにしました。
角度が変わると見え方が変わります。
ビューポイントから…
ここから観るのがいいかな?
水に映る博物館もいい!
うわっ!ここから見たら三角なんだ!
反対側の壁もいい
壁面
エントランス
4階から山のフロア、平原のフロア、海のフロアです
山のフロアの木!
見下ろしたところ
平原のフロア、宜蘭の人たちの昔の生活が描かれたところに mickey 発見!
窓から、遠くに亀山島
1階もおもしろい作り…斜めだし。
タクシーで頭城駅に戻り…
吉祥小籠包でちょっと食べてみよう!
手際よく作ってます!
ここの小籠包は、黒酢ではなく、辛いソースです
台北に帰りまーす
中山に戻ってちょっとぶらぶらしてホテルへ、お腹すかない…
せっかくの台北の夜だけど、夜ごはんはパスして泳ぎに行きました。
プールから見える台北101
20往復泳ぎました!
大浴場も堪能してお部屋でビール!
Taiwan day2
起床!
ホテルの朝食ビュッフェはあまりにたくさんのメニューがあって3回食べても制覇できなそう!
サラダだけでこんなにたくさん…
トリュフスクランブルエッグ
このほかにもたくさん食べました〜
そして台北駅から新幹線に乗車
新幹線
2号車18E
台湾の新幹線速いっ!
車窓から
高鐡台中駅から台鐡に乗り替え→新烏日駅から彰化へ
本日の目的地は彰化 扇形車庫です。
途中こんなところがありました!
わくわくする!
案内板があっちこっちにあります。
912
到着
扇形車庫
蒸気機関車あった〜!!
車庫に入ってる!
1〜12
展望テラスから
記念撮影
転車台
蒸気機関車時代の名残り、煙突の数字がかわいい
12
電車のパーツでできたベンチ
電車のパーツでできたロボット
電車(?)の種類によって、メンテナンス用のプラットホームの形が違います。
2階建て
こちらは1階
やっぱり蒸気機関車はかっこいいなぁ。
約90年前のもの、今でも現役なのがすごい!
横もかっこいい!
線路目線
yeahhhhhh!!
今日は残念ながら動くところは見られなかったけど、かなり楽しかった!
鉄ヲタじゃないけど!
後ろにも煙突
彰化の街を散策して(たぶん)名物の肉圓を食す!
行列
パクチーとにんにくソースでカスタマイズしました
美味しい
台鐡で新烏日に戻ります。
台中駅の鉄道ショップで見つけたキーホルダー、動物が乗ってる!
帰りはビジネスクラス
予約するのが遅くて、ビジネスしか空いてなかっただけ〜
すごい
ビジネスクラスには、お菓子とドリンクのサービスがあります。
台北に着いて、CDショップとかスーパーマーケットとかぶらぶらして、そろそろお腹が空いてきたから「寧夏夜市」へ。
ガイドブックのおすすめ通り!
方家鶏肉飯
の鶏肉飯と葱入り玉子焼き
鶏肉飯美味しい!
沙拉船→揚げパンサンド
甘いマヨネーズ、きゅうり、トマト、ハム、玉子…
美味しーい!
鶏焼き
主に K-KI 君が食べました。
串屋さんでは、ぼんじり、豆腐、ベーコンを食べました。
これも美味しかった!
中山まで戻って、スイーツ屋さんか軽く飲めるお店はないものか?とかなり歩いたけど出会えず…
ホテルのバーに行きました。
スパークリングワイン
ニュージーランドのピノ・ノワール
今日はプールにも行けなかったし、大浴場もパスしてお部屋でシャワー!
おやすみなさい…
Taiwan day1
久しぶりの台湾!
もうすぐ到着です。
タクシーでホテルに行って荷物を預け、りんちゃんと再会!
ランチに行きました。
@ 國賓中餐廳
アンバサダーホテル(現在建て替え中で別の場所で営業しています)の中にあります。
ミシュラン
食器は Noritake
お豆腐と葱
優しい味で美味しい!
油條が入った腸粉
玉子豆腐
鶏と唐辛子炒め
雲呑
いんげん
カリフラワー炒め
野菜が入っているパイみたいなの
大根が入ったパイ
棗餡のデザート
これ大好きっ!
しあわせ!!
りんちゃんありがとう!!
明後日もよろしくね!
りんちゃんが一緒に台北駅まで行ってくれて、予約した新幹線のチケットを get!! したり、彰化までの切符を買ったりして
今日は bye-bye!!
りんちゃんママより先におうちに着きますように…
さて、観光始めます!
東門下車。
まずは大好きな ”a la sha” でお買物!
断捨離してお洋服減らさないと!と思ってるくせに買っちゃう…
日本統治時代の刑務所官舎をリノベーションした、榕錦時生活園區へ。
当時の壁、厚い作りだそうです。
平家造りの日本家屋
いい感じ
少し歩いて、日本統治時代に総督府の山林課職員の宿舎だった建物をリノベーションした 0km 山物所へ。
ここの家屋素敵!
翡翠の展示と販売をしていたところのスタッフはみんな親切でした。
日本語で色々教えてくれたよ!
北極の翡翠、すごくきれいだった。
長い廊下
道の反対側も素敵な家屋
0km のロゴもおしゃれ
お昼食べすぎたし!いっぱい歩いてお腹減らそう!
で、そのまま歩いて憧れの?!「金峰魯肉飯」へ。
メニュー
驚きの QRコードオーダーでした。
魯肉飯 小 x 2 と 排骨スープ
MRT で中山まで戻って、ぶらぶらしながらホテルへ。
チェックイン!
お腹いっぱいだし、せっかくだから、屋上のプールに泳ぎに行きました!
プールからの台北101、ずっと前、ここから新年の花火見たね!
大浴場に入って、今日はコンビニで買ったビールで乾杯!
この辺りに、軽く飲めるとこないかなぁ…
埼玉ツアー!
ワンデイトリップしましょう!実行 day!!
まずは川越熊野神社へ
社紋は八咫烏です。
八咫烏は太陽の化身で三本の足は、それぞれ天・地・人を顕しています。
おみくじも八咫烏!
サッカー協会のマークに八咫烏が使われているのは、神武天皇の故事に習い、よくボールをゴールに導くようにとの願いが込められているそうです。
なので、K-KI くんのお土産はサッカーがもっと上手になるように?!八咫烏のお守り!
御朱印に「酉の市」の印があるのは、川越熊野神社では、一般的な一の酉や二の酉に関係なく、毎年、12月3日が年に1回の酉の市なんだって!
境内白蛇神社には蛇
ちび蛇もいっぱいいたよ
これは、卵抱き祈り蛇で、お願いを書いて裏の穴に入れて毎日撫でながらお祈りし、心願成就したらお礼を書いて穴の中に入れ、白蛇神社前に返納するものだそうです。
小江戸川越散策
お昼は「いちのや」へ!
本店は初めて!
白焼
鰻重
美味しい!
再び小江戸川越散策
コエドテラス2階の埼玉りそな銀行元頭取室など見て…
スイーツタイムは、さつまいもブリュレとコーヒー
サイボク
お野菜とお肉買って、KOEDO x SAIBOKU ビール
帰り道の夕焼け
遠くには富士山です!
戦利品
鰻とさつまいもでなかなかお腹が空かなかったけど…
おうちごはんは
サイボクで買ったサニーレタスと海苔サラダ
しらすのレモンオリーブオイル
サイボクで買ったゴールデンポークのもも肉でミラノ風カツレツ的なもの作ってみました
味は良し!もうちょっと叩いて薄くしたほうがいいかな…
明日も豚ちゃんごはんだね!
高知 day1
そもそもこの旅、龍馬パスポートで3000円宿泊券をget!!したまさよんが「高知行かなきゃね!」ってことで計画されました。
見残して来た見残し海岸に行こう!と言う案も出ましたが、愛媛もちゃんと行きたいよね!で、見残し海岸は遠いから次回持ち越しにして、仁淀川にRock on!!
来たーっ!
きれいっ。
みかえりの滝
乙女河原から…
水がきれい!
いい感じ
飛龍の滝
夏は水量が多いそうですが、かなりかっこいい!
車で移動して…
水晶淵
砂防ダム
本当にきれい
水晶淵
水晶淵
刻一刻と色が変わります
背龍の滝
彼岸花が咲いてます
クリスタルカヤック @ 仁淀川アウトドアセンター
team ブルー みはる組
いっぱい写真撮ってくれて、ドローンで上空からの動画も撮ってくれて…
ダウンロードしなさい!システム。
いい気持ち!
めっちゃ暑いけど、晴れててよかったね
池川茶園
茶畑くず氷 かぶせ茶
美味し〜い!
牧野さんの道の駅にて
高知空港でビール
土佐ジローの卵のオムライス
戦利品!
和美からもらったジュースとゼリー楽しみっ。
ありがとう。
砥部焼もつい購入してしまった!
生姜も!
今治タオル みかんの花柄かわいい!
道後温泉本館のタオルと、柑橘系の手ぬぐい
まさよんにもらったお誕生日プレゼント part2 のうさぎちゃん→旅行に最適アクセサリー入れ
無事に帰宅しました!
和美、いろいろな情報ありがとう!
久しぶりに会えて嬉しかった!
空港からお付き合いいただきありがとう。
和美、蛇口からみかんジュース初体験だって!一緒に飲んだよ!
また行くね〜!!!