月一恒例!YUKKA のセルフコンディショニング @ 長原
今日は五反田発の池上線がレトロ!
つり革もかわいい!
ほとんど人がいなかったからこの写真を撮ろうとしたら、斜め前に座って本を読んでいた男性が、持っていた紙で顔を隠していました。気持ちはわかるけど…
もちろんあなたは入れないで撮ってますから!
13:00から オンラインミーティングがあるので、急いで帰社!
ミーティングが終わってから、ランチ @ 仲や で、生マグロ丼 小盛
小盛もかなりのボリューム。
美味しかった!
今度写真撮ろ!
そして、今日の mission!!!
それにしても暑い!
Duffy の練習時間が1時間になって、足りない!けど…
STAR WARS 曲が決まりそうです!
きーたん、ありがとうございます!
カテゴリー別アーカイブ: sestosenso
Veuve Clicquot
Veuve Clicquot
250years of Solaire Culture
〜太陽のように輝く250年の軌跡
@ jing
まずは草間彌生さんの作品がお迎えしてくれます。
マダム・クリコの肖像画
2006年です。
マダム・クリコの歴史
今まで、何も考えず、知らないまま過ごしてた…
赤ワインと混ぜてロゼにしたり、ヴィンテージを作ったり、ルミアージュを考え出したり、マダム・クリコ負けなかった!
バルト海の沈船から見つかった Veuve Clicquot
登録商標など…
色々な台帳が展示してあっておもしろかった!
仕入れとか、配達先とか。
これが最初の頃のラベル。白いです!
これは、ヴーヴ・クリコが生み出したルミアージュのオマージュ作品かな?
日本で最初にヴーヴが到着したのは横浜だそうです。
草間彌生作品と商品化されたボトル
ペアチェア etc.
世界巡回展、おもしろかった!
ショップとレストランがあり…
つい、贅沢ランチをしてしまいました。
イエロー
美味しい♡
スライダーはすき焼き味?
お肉、塩胡椒だけでいいのになぁ。
4種のテイスティング、したいなぁ…
六月大歌舞伎
@ 歌舞伎座
今日は比較的空席が目立ち…
前3列ぐらい誰もいないし、すごく観やすかった!
お客様が少ないのは良くないけど、個人的にはラッキー!
第一部
一、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)車引
梅王丸 巳之助
桜丸 壱太郎
杉王丸 男寅
藤原時平 猿之助
松王丸 松緑
岡 鬼太郎 作
市川猿翁 補綴
二、澤瀉十種の内 猪八戒(ちょはっかい)
童女一秤金実は猪八戒 猿之助
孫悟空 尾上右近
沙悟浄 青虎
村長張寿函 寿猿
女怪緑少娥 笑三郎
女怪紅少娥 笑也
霊感大王実は通天河の妖魔 猿弥
六月、そーとーおもしろいっ!
猪八戒は、現猿翁さんのおじいさま、初代猿翁さんがずーっと昔に三回演じ、現猿翁さんが昭和四十三年に再演した演目だそうですが、竹本や長唄が台詞を語り(唄い)演者は踊りながらそれを表現するもので、内容も踊りも表情も素晴らしかった!
ちょっと澤瀉屋さんのことを調べたら、歌舞伎界では市川宗家からちょっとハブにされたり…なかなかの苦労一門。
そして、最近も、お家騒動ありで、私は1990年ごろに出会った澤瀉屋のメンバーが好きだったけど…
だいぶ寂しくなってしまった!
でも、今日も四代目猿之助さんは上手だったし、笑也さんは綺麗だったし、最近一緒が多い巳之助さんもよかった!
終演後は恒例の(!)燕三条イタリアン Bit 銀座店でランチ。
サラダとフォカッチャ
白えびとミニトマトのオリーブオイルスパゲティ
白えびうようよ入ってて感激!
ティラミスとコーヒー
近いうちに、玉三郎さんも観たいなぁ…
配本!
本日のちびカマキリ!
見えるかな?
久しぶりに集英社配本!
ちょっと早く着いたので、神保町ぶらぶらしたら、色々変わってたり、おもしろそうなお店があったりで楽しかった!
でも、スヰートポーヅの看板が寂しかった!
ランチは揚子江菜館にて!
乾隆麻辣鶏と麻婆茄子
限定のカレーも食べたいっ!
ご近所さんから百合をいっぱいいただいて、華やかだったお玄関ですが、今日、会社近くにオープンしたお花屋さんも「ご自由にお持ちください」だったので…
またお花が増えました。
夜ごはんは、
サラダ
鶏挽肉と空豆とにんにくのオリーブオイルスパゲティ
ゆうこちゃんがペペロンチーノはどお?って教えてくれたので、唐辛子の代わりに挽肉入れてみた!味付けは塩胡椒だけ。
オリーブオイルは、さなのおかげでたっぷり使えました!
意外と美味しくできたよ〜!
月曜日
雨
関東甲信越地方、今日梅雨入りです。
おうちのミントにちびちびのお客様が…
小さいくせにちゃんとカマキリ!
リモートワーク!
のおうちごはん
まぐろ丼
笹かまぼこ
かぼちゃ
サラダ 水レタス、トマト、ベランダルッコラ
スモークサーモン、空豆、リコッタチーズのオリーブオイルがけ
ゆうこちゃんママの空豆美味しい!
明日はパスタにしようかな。
日曜日
日差しがあったので、お洗濯して外に干せた!
am 草むしり
お買物
お昼
海鮮かき揚げのぶっかけそば
いんげん、茗荷、合鴨スモーク、小松菜、海苔、葱のせ
生しらす
pm 草むしり
ルネサンスで1400m泳ぐ。
今日も泳ぐ前に腰と足が痛かったけど、ゆっくり泳いだら痛くなかった!
この紫陽花好き!
夜
ささみ、大葉、梅肉の春巻
ゆうこちゃんからいただいた空豆 今日は焼きました!
具沢山お味噌汁
サラダ
小松菜の胡麻和え
いんげんと胡桃のスモークドレッシング和え
冷奴
生しらす
しらすと茗荷と大葉の胡麻油和え
きゅうり漬け
食べすぎです!
食材を週末のうちに使おうと思うとこうなる…
ミジェット時代からすごくお世話になっていた、Mac使いのじぃ=松岡忠之さんが亡くなったと、お嬢さんからメールをいただきました。
ずいぶんご無沙汰したままだった…
一番最初に BRIKO のカタログを作るときから本当に本当にいっぱい助けていただきました。
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。
最近の作品
Jasper Johns にインスパイアされて、ずーっと構想を練っていた(!)星条旗シリーズ。
まずは練習用のプレート
5mm x 5mm(土台の厚さ x 星とストライプの厚さ)
だと凹凸がありすぎるけど、まずは星型でできることがわかった!
丸皿は、星の配置が難しい!
5mm x 3mm のつもりだけど、大差なし。
星条旗のプレート
星条旗の丸皿
土:楽赤
釉:わら灰マット
丸皿
こちらが Jasper Johns の「White Flag」です。
このシリーズ、MOMA にもあったなぁ…
早く海外旅行したいっ!
Duffy SSC meeting
@ Re-Balance
23年の世界マスターズ大会に向けて、Duffy SSC のミーティングをしました。
ティーム名の正式名称
略称
から始まり…
マスターズに向けて参加する大会や発表会候補
曲の構成見直しまで!
水着はどーする?
キャップ?髪の毛あげる?
色々考えないといけないことがありますなぁ。。。
深いプールで練習できるといいんだけど…
目黒日大プールもずーっと使わせてもらえたらいいんだけど…
悩みは尽きない。
きー先生のスタジオも7月までかも…な状況だそうで…
びえーん!
母の付き添いday!!
毎月恒例の通院付き添い。
今日は病院がすごく空いてて、すぐに呼ばれた!
診断内容はいつもと一緒。
先月の血液検査の結果も横ばいだそうです。
ヘモグロビンA1Cは6.9
私が朝食を作っても、スーパーマーケットのお弁当ばっかり食べてても、変わらないんだね…
世田谷線沿いのお花たち、いろいろ咲いてます。
ホテイアオイって言うんだっけ?
このお花が上まで咲いたら梅雨の始まり?ん?梅雨の終わり?
どっちにしても、昔からの言い伝えと気候が変わっている気がする…
お昼には早いので、松原のオオゼキでお買物して、豪徳寺まで歩いて、小田急線だけ一駅乗って、経堂でお昼!
@ 台北餃子 張記
新しいメニューの発酵プレート
帰宅後は、月一のケアマネージャー面談。
母はすっとこどっこいなことばっかり言ってるけど…
介護資格の更新についての説明など。
トレーニングに行って!
夜
美登利寿司の鯖寿司
豚トロの塩焼き
サラダ
具沢山お味噌汁
新原家のスナップエンドウとうちの絹さや
きゅうりと練り物
五目厚揚げ
焼売
母は4月12日から、デイサービスに通い始めました。
初日は、4日前に接種したコロナワクチンで腕が痛いからお休みしようとか、お風呂には入れないとか言っていたけど…
まぁ、なんとか出発して初回体験!
思っていたより気に入ったようです。
次の週からは、やたら早起きして出かける用意してるし(!)やる気満々!驚き。
それなりに文句も言ってるけど、とにかく、スタッフの人たちが優しくていいらしい。
スタッフからの連絡帳によると、体操もそれなりにこなし、同じテーブルの人と楽しく談笑しているそうです。
年寄りばっかりいるとか、お昼は全部が美味しいわけではないけど…とか言ってるけど、まぁ、そのぐらいの文句ならいいでしょう。
ただ、相当疲れるようで、帰ってくるとすぐにお昼寝に突入し、朝まで起きないことも多い…
夜ご飯も食べず、お薬も飲まないので、次回から夜の血圧を下げるお薬は朝になりました。
すでに7回目の昨日は、手先を使ったリハビリになると言う、画用紙を細く切って、丸めてそれを使って何かを表現すると言うのにチャレンジしたようで、こんなカードを作ってきました。
色々考えてくれて、優しくしてくれて、お風呂でもきれいに洗ってくれて…
ありがたいことです。
今度は、下半身の体操にも力を入れて欲しいと書いてみよっと。
コロナ禍ではあるけど、お友達もできて、いっぱいお話しできるなら、週2回にしてもいいかな。
もうちょっと経って、慣れてきて、あんまり疲れないようだったら、増やしてみよう!
本人は楽しいし、疲れていないって言ってるけどね。
朝まで寝ちゃうって、そーとーだよね。
最初は、車でお迎えに来られるのは嫌だと言っていた(ご近所の目を気にしているらしい…不要な心配だ!)くせに、今日はケアマネージャーに、車に乗っている時間が短くてつまらない!と言っていた。?!
人間って不思議だ。
私はほぼ毎日蕁麻疹攻撃に遭っている…
Johnny 来日!
ベランダでは、冬にすっかり葉を落としてしまったプルメリアに小さな葉っぱが出てきました。
種から5本出てきたパキラもチビ時代は冬を越せずに1本になってしまったけど、葉っぱが出てきました。
がんばれ、南国の植物たち。
アボカドも順調に成長中です。
バジルも元気!
午後、なんと!Johnny からラインがきた〜!
元気?
どこ?
って、だから、オフィスだよん!と答え、元気?って聞いたら
Good in Tokyo
と。
ん?なぬ?トーキョー?!
で、あとで一杯!となり、ミッドタウン集合、リッツのテラスで乾杯しました。
久しぶり〜!
ワクチン3回接種前の Johnny は、成田到着後に 3日間のホテル隔離があったけど、その後の PCR検査陰性で無事にお仕事開始!だそうです。
次回は、11月に来日予定だって。その時は Dinner しましょう。
さて、六本木で会ったメンバーが、ミラノから一緒に来た Johnny のアシスタントっぽい Chinese girl と日本に33年という元トルコ人お社長の Vaner(ヴァネル)改め星路(せいじ)さん。
Johnny たちと別れたあと、Vaner さんがご近所さんと知ってびっくり!
「らかん茶屋」で軽くお食事して帰りました。
びっくりの連続。
ちょっとだけど、Johnny に会えてよかった!
早くコロナが収束して、11月にも来日できるといいね!
待ってるよ〜!