at シンガポールシーフードリパブリック


お腹いっぱいで、食べられなかったけど…
シンガポール新年の恒例行事 縁起物『ローヘイ!』

『魚(イュー)』と同じ発音の『余』は “余りが有る” “豊かになる” という福の言葉、『生(シェン)』は『升』と同じ発音で “上昇” を意味します。
野菜→家族の調和
ワンタンの皮→金運、黄金
胡麻・ナッツ→長寿、健康
プラムソース→財
と素材にもそれぞれ意味があります。
魚生は、食べる前の動作がポイントで、シナモンと胡椒とプラムソースをかけたあと、みんなでお箸でぐっちゃぐちゃにかき混ぜます。



豪快にやるのがコツで、勢いよく具材がお皿からはみ出しちゃっても『溢れるほどの大漁=豊富な金』とされるそうです!
できあがり!!

帆立とエビの冷製。


あっという間になくなってましたけど…





チリクラブこそすごい勢いでなくなって行き…かけらにしかありつけず。
デザートコーナーも充実でした。

おひねり渡して、頭からすっぽり食べてもらいました(笑)
期待してますっ♡



目玉のシンガポール旅行はなんと1番違いっ!
前後賞はないっすかぁ〜?