新年快樂!
台北大倉久和大飯店にて、2014年を迎えました☆

2014年もいい年になりますように...
« 2013年12月 | メイン | 2014年02月 »
台北大倉久和大飯店にて、2014年を迎えました☆

2014年もいい年になりますように...
2014年1月1日
早く目覚めて初泳ぎ!
気付いたら太陽が出て来たっ!!

これ、初日の出じゃない?
12月31日の朝食。
まずはお野菜から。

台湾風お粥と点心。

フルーツ。

美味しいっ!
12月31日、朝は雲が多かったけど、だんだん青空が広がって来たので『台北101展望台』へ。
MRT淡水線が伸びて「象山」方面に乗ると「台北101」駅があることを知らず...
「市政府駅」下車で歩いて行きました。
おかげで(?)TAIPEI 101の全貌写真を撮ることができたんだけどねっ!

麓まで来たら、高すぎて上の方は見えず...
自分撮りが簡単っ!

入場料 NT$500 のところ、VISAカードの支払いで10%off!!
たった37秒で89Fの天望台に到着。
イヤホンガイドもデポジットなしで借りられるようになりました。
89F=382mの室内展望台から観る、台北駅方面。

遠くに見える『台北小巨蛋』と手前には建設中の『台北大巨蛋』!!
なぜ大きい=巨なのに小なんだ?の謎が解けた!大巨蛋ね...

自分の影かと思っちゃった〜。

そんなはずがございません。
これは、101ちゃんの影でございますわ!
今晩、年越しの花火なのに、それを仕込んでいる風も仕込んだ形跡も見えません...

夜の花火、楽しみ〜☆
お気に入りのお茶やさん『意翔村』へ。

台湾茶品評会の元コンテスト委員=鑑定士、陳煥堂さんがいつも美味しいお茶を入れてくださいます。

さずが問屋さん、巨大すぎるお茶袋っ!

記念撮影!

母とりんちゃんと...
12月31日のカウントダウン花火の時、台北大倉久和大飯店の屋上は宿泊客に解放される!ということで、ベスポジ(!)確保のためにロケハンに行ってみました〜。
屋上に上がってすぐは、フェンスが高くてこんな感じ。

ここかな?

フェンスの上からなら台北101全景が見えます!

このあたりかな?!

ロケハン終了!
ホテルからのインフォメーションに、人数が多すぎたら入場制限をするかも...って。
絶対入りた〜い!
以前、りんちゃんに連れて行って戴いて感激っ!のシーフードレストラン『新東南』で2013年最後の晩餐。

予約名:林 惠玲さま。

水槽から食材を選びます!

こっちにも色々あります!!

サービスのオニオンサラダ。

蒸し海老。

三角炒飯。

蒸し蟹。

鮑。
美味っ!幸福的〜。

観葉植物の炒めもの。

美味しいっ!
その正体はこちら↓

烏賊を蒸して、台湾的ソースで戴く!
これ、台中のdinner meetingでも出てくるねっ!

牡蠣と海藻の炒めもの。
これも美味しい〜。

サービスのキャベツ炒め。

サービスの西瓜。

今日も美味しかった!
このお店は、炒めものの味付けが絶妙!
次回は全部炒めてもらおう?!
ホテル宴会場で『年越そば』のサービス。
升酒と冷たいお蕎麦。

とっても美味しいので、温かいお蕎麦も戴きました〜。

にこにこスタッフがお蕎麦を作ってくれます!

謝謝!
よいお年をお迎えください。
この旅の一番の目的!
カウントダウン花火です。
2011→民国100年→盛大な花火っ!
2012→101年→ 100年に続く盛大な花火っ!
2013→102年→中休み...
2014→103年→台北101の10周年!→盛大な花火っ!金色が多いらしい...
いつか観たいと思ってた台北101のカウントダウン花火!ついに生で観られます!!
すごいっ!
今年の花火は、横に吹き出すと言うより、下から徐々に上がって来て、ケーキのようだったり、螺旋状に吹き出したり...
色も上品な感じですてきです。
自分のカメラではうまく撮れない〜。

ので、218秒は花火を観るのに集中!
花火のあとのライトアップもすてきでした。

夜中繰り返しOAされる花火、何回観てもうっとり!

翌朝のりんご新聞は見開きっ!

欲を言えば、もうちょっと近くで観たかったかな...
2014年1月1日
せっかくプールがあるし、元日に泳ぎたいな〜なんて思ってたら、不思議なことに、6:01amに目が覚めました。
あと30分だけ寝よう!と、6:30amに起きて、屋上のプールへ。
昨夜のカウントダウン花火がうそのような静寂のなか...

誰もいないプールで初泳ぎっ!

ちょっと泳いでたら、なんか赤い光が目に入り...
とまって見たら、日の出!
これって初日の出でしょ!!

台北の初日の出は台北101からあらわれて、のぼって行きます。

右上に!

あっという間...

泳ぎ終わったら、20Fのお風呂へ。

朝陽を浴びながらのジャグジー。

いい一年になりそうだーーーーーーーーっ!
1月1日の朝食には、おせち料理やお雑煮が用意されてました〜。

なんか、うれしいね!
初台湾のK-KIくんのために『忠烈祠』の衛兵交代を見に行きます。

いつ見てもすごいっ!

美しいパフォーマンスです。

粒ぞろいの選び抜かれたエリート兵士が歩いてるそうです...
清乾隆19年(1754年)に福建安渓から台湾に渡って来た林欽明の四男、林志能は商才にたけ、その財力で現在の台北市大安区四維路141號に建てた屋敷が、林安泰古昔。
1978年、敦化南路の拡張のため、解体されることになったが、専門家と科学者の勧告と努力によって移築に成功!
現在は一般公開されている。

花瓶の形の枠景。
絵のように風景を切りとって楽しむための門や窓。

花瓶の他に、縁起のいい、コウモリや蝶などの枠景もあります!
両前樓、随月閣、映月大池。

美人椅子。
伝統的な造園に欠かせない腰掛けのひとつ。欄干と椅子を一体化させたもので、通常山頂や水辺、休憩所などに置かれています。背もたれが緩やかにカーブしており、「欄干によりかかるようなゆったりさ」ながら美しい姿勢で座れることから『美人靠』(美人がもたれるイス)とよばれます。

というわけで座ってみました〜。
へへっ!

こちらが四号院作りの母屋。

一部屋一部屋は大きくないですが、柱や壁、扉などの繊細な細工はすばらしいです。
縁起がよく、子孫が代々繁栄し続けるよう願いを込めた、彫刻など、意味を知ってみるとおもしろいです。
これは、鳳凰、牡丹、麒麟という、鳥、花、獣のそれぞれ一番のものの図柄。

すべて一番のものをモチーフにすることで、この家の繁栄を願っています。
新年だし、圓山大飯店でランチにします!

『金龍庁』にて。
現在は改装中のため、本館の右奥で営業中!

叉焼と酔鶏。

叉焼パイ。

海老と百合根の蒸し餃子。

白キクラゲとヘチマの炒めもの。

広東風焼きそば。

塩漬け魚の炒飯。

春巻き。

マンゴープリン。

クワイの唐揚げ。
って言っても、クワイはペーストにして春巻きの皮で巻いて揚げてるので、シャリシャリ感はなし...

美味しくて豪華なランチでした。
圓山大飯店のロビーは閉鎖されて、なにか宴席の用意をしていたのですが、食事を終わって出て来たら、ものものしい警戒のなか、式典が始まっていました。
著名人がひとり一文字の書き初め...

そして、台北市長のスピーチ。

引き続きのスピーチは、なんと!台湾総督馬英九氏です。

2012年2月のランタンフェスティバル in 鹿港の開会式以来、2回目の遭遇ですっ!
年明け早々、故宮博物院に行っちゃうなんてアカデミック〜!などと思っていたのですが、なんと!1月1日は無料開放日ですごい人・人・人でした。

場内は撮影禁止ですが...
特別展が『十全乾隆』ということで、若曦にハマってるりんちゃんとわたくし、この特別展にかなりの時間を費やしました!

乾隆帝がいかに教育され、どのような環境で育ったのか?
そして藝術に秀で、すばらしいものを収集し、自分でもたしなんだ...
祖父の康煕帝に影響を受け、かわいがられ...って、若曦が仕えてるののが康煕帝でしょ?四皇子の息子が乾隆帝だって〜!と大喜びっ?!
雍正帝(四皇子)の作品を見つけて『四老吉祥〜!』ってご挨拶して来ました〜。
ばかっ。
今回も感動したのは『翠玉白菜』と『肉形石』です。
久しぶりに行ったら、ディスプレイが相当変わっていました。
玉のお部屋にあった、他の作品はあまりなかったみたい...
『翠玉白菜』と『肉形石』が360°から見られるようになってました。
3時間の見学で、外に出て来たらすっかり暗くなってました。

なかなかきれい。
夜もいいね!

毎週金曜日と土曜日は夜遅くまで開館しているので、今度はその時間に来てみようかな。
中華〜!

これは、中華圏じゃないと見られないよねっ!
夕食は大好きな『京鼎樓』で。

炒小白菜。

小皿はこれしか残ってなくて...
海帯豆干。

お茄子やきゅうりも食べたかったのに...残念。
小龍包。

烏龍茶小龍包。

大好きな棗泥小包。

しあわせ♡
オーダーシート。

次回お勉強のために!
台湾ビール、ぶどうフレーバー。

美味しいっ!
同じブランドには、パイナップル、マンゴー、オレンジがありますが、ぶどうが一番美味しい〜。オレンジもさっぱりしてていいっ!
3回目の朝食。
レストランに入りきれなくて(?)窓際の席。

お野菜いっぱい!

ワッフルとフルーツも。

しあわせだけど、こんなに色々あって美味しいと太っちゃうよね。
最終日にやっと行けました!
迪化街にある『霞海城隍廟』には、恋愛成就の神様「月下老人」が奉られてます。
以前、お参りをして、♡のお守り貰ったけど、昨年、お財布ごと紛失...
これじゃ、結婚できないよね。

王力宏が大好きだったけど、それで、すごく悩んだりしてるけど...
それを忘れさせてくれる人と、出会わせてください。
迪化街から歩いて戻る途中、こんな変な人に会ったよ〜!

意外と働き者っ!

今回のホテル。

#1007

広いっ!
エキストラベッドもふつうの大きさだし!!

インターネット無料♡

バスルームとトイレは別!

トイレはもちろんウォシュレット!
嬉しい...
オークラ特製、パイナップルケーキ。
パッケージは美しく、味は美味っ。

LOBBYのクリスマスツリー。

外はシック。

Ying-yingに教えてもらって行ったマッサージ屋さん。

ホテルから近い中山店に行こうと思ったけど、予約できず...
Ying-yingがいつも行ってる忠孝店に行きました。
気持ちよかったし、静かだし、気に入っちゃったので会員になりました〜。
次は4月かな?!
今回、Maydayだらけ。

だって、Leehom はしばらくアルバム出してないし...
今年=2014年に出すって言ってますけどね〜。
1/12 Mayday @ Zepp Tokyoに向け、予習だねっ♪
Leehom♡の2013-2014カウントダウンライブ♪はシンガポール。

『放開你的心』のあとLive version 『完美的互動』で、
「我愛你〜」「I love you!」と一緒に『日語!』→「アイシテル〜♥」とか言ってるし、
「新年快樂!」「happy new year!!」に続いて『日語!』→「オメデトー!」だし!!
驚きっ!
そういえば、facebook に...from Singapore, Malaysia, Taiwan, Hong Kong, Japan, and Mainland China.とか書いてあったね!
Leehom、ニホンノトモダチのこと、いつ何時でも(?)お忘れなく!!
お気に入りの台湾ブランド “Milida” のコートワンピース。

久しぶり!『小格格』のチャイナシューズ。
金龍=ゴールドドラゴンはデニムに合わせたい...

雑誌たち〜。
と、アヒルちゃん postcard!!

あとは、高雄産からすみと烏龍茶かな。
そうだ!
台北101のダンパーボーイ(ホント?)たちも連れて帰って来たよ〜ん!
HTC タクシー発見っ!

もっとアップで!

またいたっ!今度は引きで!!

西門の時計屋さん。

Q Square にて、SEIKO Leehom♥

こちらも Q Square です。

SEIKO と HTC のカタログぅぅうう。

番外編。
HTC タクシー MAYDAY バージョン♪

全体像。

あっ!COACH 行くの忘れた...
河豚のお礼をしたくて、台湾で get! したからすみを持って行きました。
まずは白菜サラダ。

鶏のお刺身盛りあわせ。

鶏皮せんべい。

そして水炊き。
地鶏水炊きと地鶏スープ炊き、ふたつを半分ずつオーダーしました。
このお店はすべてスタッフがやってくださいます!

まずはスープ。
美味っ!

こんなお肉が入ります!

意外とレアで戴きます。

つくねとお野菜。

雑炊。

デザートはプリンにしました〜。

お出汁も鶏もお野菜も、み〜んな美味しいねっ!
ご招待できなくてごめんね。
その上、お年賀まで戴いちゃった〜。

まずはチョコレート味から戴きま〜す♡
もんぶ&吉田くん、いつもいつもありがとう!
今日もごちそうさまでした。
Mayday Special Live 2014 at Zepp Tokyo
行ってきました〜♫

3回目の Mayday in Zepp Tokyo ですが、最初に行ったときは香港 Live のうわさ(会場に罰金を払うほど長いコンサートらしい...)と違って、かなりあっさり帰って行っちゃった5人でしたが、最近は東京でもいっぱい歌ってくれるようになったね ♫
毎度のことながら、スタンディングってゆーのが厳しいけど、楽しかったよ〜。
本日の Live、MAYDAY ブランドの蛍光棒がだれかの(!)コントロールによって色が変わっちゃう!魔法の出来事に遭遇できたのですが、ちゃんずさんがご自分の蛍光棒をわたくしたちにも貸してくださって...
びっくり出来事を体験させて戴きました〜。
あれはすごいっ!
蛍光棒3本持ってるちゃんずさんもすごいけど(笑)
もちろん撮影禁止ですが、スタンディング=野放しでもあり...
よく撮れた阿信ちゃん♥

photo by わたくしじゃないよっ!
2014年初の MH 社食ランチ。
目鯛の西京焼。
夜は dinner meeting だから、ご飯は少なめに...

GINZA のフチ子ちゃん戴きました〜。
ある日、空からやって来たらしい...

しかしこのポーズ、どうしてもシンクロに見えちゃうのよね〜。

壁を使って、倒立のイメージしてるところね!
東京都内の寒暖計、新宿→2℃、赤坂見附→0℃と寒すぎるので、脱出致します!

Mickey に会えるかな〜♡
JL029 to HONG KONG!
到着したら、いきなりの Leehom♡お出迎え〜。

わーい!
COACH 行ってみよーっと。
今回、ついにバーコード get!!! ですっ。

わーい!わーい!!
ちなみに、Airport Express のチケットは、何人かで片道ずつ買うのがお得です。

今日は2人で、片道 HK$140
普通料金が片道@HK$90
往復割引きで片道@HK$80
2人で片道だと@HK$70ですから...
ホテルチェックインする頃には空腹。
で、ちゃっかり『覇王山荘』にて小腹を満たす...

お野菜の蒸し餃子。

葱入り餅。

辛いたれで戴く豚肉入り餃子。

美味っ!
ごめんね、こゆきちゃん&おかもっちゃん...
両替はもちろん重慶ビルで。

今日は一番奥の両替屋さんよりその手前の方がレートよし!
10000yen=HK$741
HK$1=13.49yen
OCEAN TERMINAL の Giga Sports で水着を get! したあと、20:00〜はシンフォニーオブライツ☆

今日は旧正月バージョンかな?
中華な音楽でした♪
こゆきちゃんのリクエスト「美味しい小龍包が食べた〜い!」
と言うことで、THE ONE にある『金牌小龍』に行きました。

定番の、干し豆腐と昆布の前菜。

お野菜!

これ好きっ!
ちょっとしょっぱかったかな。

水餃子辛いソース。ここのは辛かった〜。

看板メニュー、金牌小龍包と蟹肉小龍包。
蟹肉小龍包は、蟹肉満載で絶品!

豚肉の大蒜ソース。

味付けたまご〜!

麺。

パーコー炒飯。

お豆腐と野菜の炒めもの。

スイーツ小龍包!小豆餡入り。

予約してくれた中山さんも合流で5人の dinner は色々食べられて楽しいねっ!
一日の締めは、もちろん足裏マッサージで!

Granville Rd.にお引っ越しした『千葉養身館』にて。
50min. HK$198 は安くないけど、確実です!!
ランチの予約時間が早いので、朝はスーパーマーケットで買って来たマンゴーを戴き簡単にすませました。
今香港で一番好きな『明閣』ランチでいーっぱい食べたいから、ホテルから歩いてみようかな...
尖沙咀から佐敦、油麻地から旺角まで3駅分歩きました〜。
そしたら、ランガムプレイスでは Leehom のお出迎え〜。

まだ開いてないので、あとで寄ります!

へへっ。
もうすぐ旧正月。
ランガムプレイスはお馬ちゃん!

かわいい〜!

ここ何年か、香港の lunch で一番のお気に入り『明閣』です。
1月19日(日)10:30〜

春巻き。今日の春巻きはシーフードでした。

蝦蒸し餃子。

叉焼包。

贅沢小龍包!

お豆腐の前菜。
外はちょっとスパイシーでクリスピー、中はとろとろクリーミー。
美味っ!

蝦腸粉。

腸粉のXO醤炒め。

お野菜ガーリック炒め。

豚肉の黒酢ソース。
これも美味っ。

スイーツは4種類オーダー!
キンモクセイゼリー。

マンゴープリン。
美味し〜い!

ポメロとかマンゴーとか入ったサグクリーム。
さっぱり...

マンゴークレープ、アーモンド添え。

なにを戴いても美味しくて感動です。
点心は3つずつでも、お願いすると人数分にしてくれます!
さすが!!★★
PEAK TRAM で VICTORIA PEAK に向かいます。

ちょっと霞んでるけど、いいお天気!

一眼レフ持ってる人にお願いして撮ってもらいました〜。

帰りももちろん PEAK TRAM ですっ。

日曜日ってこともあるけど、かなり並びました...
山頂では思わぬお買物もしました〜。
PEAK TRAM の駅から金鐘まで歩くと、風水的に↑なビルがいっぱいあります!
運気分けていただきましょっと。
中国銀行(香港)有限公司。

LIPPO CENTER

Shigeko先生が、facebook にアップしたこの写真に「もう上がってきていますよ!!」てコメントくださいました!
うわっ!期待♡
金鐘の “PCIFIC PLACE” で再び水着チェックのあと、トラムに乗りました。
トラムの2階大好きっ!

これど〜こだ?

理由なく?! HAPPY VALLEY に向かってます!

HAPPY VALLEY のスーパーマーケットで見つけた白菜に『福』しかも逆さま!

目的地を決めないトラムの旅、大好き!
CWB の新しいモール “Hysan Place” にてミシュラン★のお粥屋さん『何洪記』へ。

5年連続★自慢!!

メニューにもっ!

鮮蝦餛飩麺。

お野菜!

貝柱のお粥。
クリーミー!絶品ですっ。

これは何だっけなぁ〜。
お肉と何かが入ってたような...

レバーの腸粉。

牛肉のきしめん。

辛いソースはお好みで...
美味しかった〜。
1月20日(月)
8:00に朝食です!

鮮蝦腸粉。

湯葉入りお粥。

レタス。

韮と蝦の蒸し餃子。

揚げ餃子。

海鮮春巻。

叉焼パン。

焼売。

鶏の脚とスペアリブごはん。

餃子スープ。

キンモクセイゼリー。

マンゴープリン。

よく食べたね〜。
昨日の夕食より高いよっ(笑)
4人だといっぱい食べられるから嬉しいねっ。
では、3泊4日 team は、 HONG KONG DISNEYLAND に向けて出発しま〜す!